AZ-1のメンテナンス色々 – プロバイルblog – PROVILE

オイル漏れやその他諸々のメンテナンスで入庫のAZ-1。

手が入りにくいので、

画像の説明
まずはエンジンを降ろしてスタート。

ホントにほぼ毎日、エンジンかミッションの脱着してる気がします(^^;

画像の説明
エンジンハーネスのカプラーとか盛大に割れてます。

画像の説明
オルタのベルトはかなり喰い込んでますね。

画像の説明
新品だとこんな感じです。

磨耗が早い場合はベルトじゃなく、プーリーかもです。

続く。。。

商品の購入はこちら

値上げ♪ 休み♪ 変化♪ – プロバイルblog – PROVILE

2018年4月より、

商品などの送料と、廃タイヤの処理代を値上げさせていただきます。

誤解を恐れずに言えば、

「やっと来ましたか♪」

という感じです。

いやね、そりゃ安くてありがたい事も多いんですが、

もしも、

「採算に合ってない」とか、

「不眠不休でやってる」とか、

「法的なものにがんじがらめ」とかなら、

こちらも、

頼みづらい(^^;

「何でもかんでも値上げに賛成!!」

ってワケじゃなく、

商売では、仕入れは安いに越した事はないwww

ただ、もし無理してるなら、

無理してまでやる必要があるんかな~って。

まぁ、ホントの所は知りませんので、

勝手に思ってるだけですがね(^^;

画像の説明
発送のメインで利用させてもらってる西濃運輸さん。

自動車部品は大型のものも多く、助かってます。

画像の説明
廃タイヤ業者さん。

もう何年も前から、あらゆる状況が随分と変わってきてると思います。

ウチも、大きく変化するタイミングです♪

いつもありがとうございます♪

商品の購入はこちら

怒涛のリフレッシュメニュー

ありがとうございます。

問合せ、予約殺到の、

880コペンのリフレッシュメニューです♪

予約空き待ちで、お待ちいただくかお断りさせていただいてる状況です。

画像の説明
今回は東京都のO様のコペン。

自走でお持込、ありがとうございます(^^)

基本プランに加え、

  • ブレーキ一式フルOH
  • ミッションのベアリング一式&シンクロ一式交換
  • ハブベアリング一式交換
  • NUTEC パワーアッププログラム
  • フェンダーライナー交換

などをご依頼いただきました。

画像が多過ぎて面倒なので、だいぶハショります。

画像の説明
分解前に圧縮圧力など測定しておきます。

汚れも凄まじく、だいぶヤレてる感ありました。

画像の説明
NUTECのパワーアッププログラム施工です。

バラついていた圧縮がほぼ均等になりました♪

画像の説明
サクっとエンジン降ろして

画像の説明
オイルまみれを洗浄します。

画像の説明
だいぶハショりまして、、、

画像の説明
ハショりまして、、、

画像の説明
ハショりまして、、、

画像の説明
ハショりまして、、、

画像の説明
ハショりまして、、、

画像の説明
ハショりまして、、、

画像の説明
ハショりまして、、、

画像の説明
ハショりまして、、、

画像の説明
ハショりまして、、、

画像の説明
だんだん、、、

画像の説明
仕入れ伝票に、、、

画像の説明
ヒー!!!

画像の説明
言うカンジに

画像の説明
なってくるんですwww

画像の説明
しかし、

画像の説明
この辺りとか、

画像の説明
ディーラーさんとかでは無理な所、、、

画像の説明
結構ツボな、、、

画像の説明
カンジで、、、

画像の説明
やっぱり、

画像の説明
頼まれて良かったと、

画像の説明
思う訳です♪

画像の説明
ありがとうございます♪

商品の購入はこちら

今やF40よりヒットしない!! – プロバイルblog – PROVILE

出た!!

出ましたよ!!!

ひっさびさに仕入れ成功しましたよ!!!

画像の説明
ファンの皆さんには申し訳ないですが、

1度たりともカッコいいとかカワイイとか思った事のないルックス(^^;

分かりますか?

画像の説明
何の変哲もない買い物車。

画像の説明
にしては、メーター表示がちょっとレーシー。。。

画像の説明
そう、この車こそ、

画像の説明
ストツー!!!(ストーリアツーリング)

ストーリアの中でも、ハイスペックNAエンジン(ハイオク指定)のK3-VE2を積むグレード(CZも)ゆえ、

コペンやミラなどにスワップ用のドナーとして大人気、、、

そのまま乗らんのか~い!!!(^^;

ともかく、

競技ベースモデルのX4は元々買う人がそんな人なので、個人売での売却も多いでしょうけど、

ハイスペックエンジンだなんて知ずに買ったり乗ったりが多数(特にAT)と思われ、

画像の説明
ほら、ハイオク指定のラベルとか、、、

画像の説明
消されてるしwww

レギュラーガソリン決定www

そんなストツー、

大多数の車販売店の営業マンもたぶん知る由もなく、

きっと、、、

「下取り→即解体」

で滅んだ個体が多い事でしょう。。。
(予測ですが)

元々、大して売れてなかったはずですが、

一応、数年前まではカーセンサーやGOOや業者オークションでもチラホラ検索ヒットしてました。

しかし、今やグレード指定せずに「ストーリア」と検索しても全国で8台ほど(==)

その中でVE2を積むグレードは本当にレア。

あっても、年々値上がりしてる気がします。

なので、VE2スワップは後になればなるほど入手困難か高額になるでしょう。

とりあえず、ココに確保しましたので、スワップ検討の方、1人は安心してくださいwww

そのまま乗らんのか~い!!www

商品の購入はこちら

E60のブッシュ1G締め直し

久々に、ブッシュ締め直しで乗り心地の向上をメッチャ体感しました。

E60のローダウン。

「落としてもM5まで」と、2~3cm下げ。

乗り心地の良い車だけに、ジェントルにいきたい!!

しかし、思っていたよりも乗り心地が悪化www

ギャップでの突き上げ感がかなりあり、人を乗せるのが嫌になる感じ(^^;

抜けていなかったとは言え、ダンパー(scherzen)は中古。

それが原因かとか、新品を入れるかとか、やはりノーマルに戻そうかとも思いました。

アライメントも悪くない数字(簡易的なものですが)

がしかし!!

画像の説明
やはり、チョイ落ちのルックスはカッコいい♪

「このまま(車高)で少しでも良くしたい」

と、

画像の説明
あまり期待せずにブッシュの1G締め直し。

今回はノーマルに戻す可能性もあったので後回しにしてました。

それと、

「2~3cmなら、締め直してもさほど変わらんだろう」

という思い込みもありました。

ブッシュ点数が多いので手間ですが、、、

激変!!

メッチャ良くなった!!!

ぬぉ~、

これは良い♪

ノーマルとまではいきませんが、これなら人を乗せられるwww

構造上の特性もあるかもですが、

ダンパーの評価に多大な影響を与えるくらい、やはり重要なポイントですな~(^^;

これでブッシュ新品にしたら、さらに良くなるんだろうな~♪

商品の購入はこちら

コペンにK3エンジン載せ専用の3WAY

コペンにK3エンジンを載せる時用の、専用3WAYが出来ました♪

コペンのJBとK3エンジンでは、ラジエターアッパーホースの形状が全然違います。

今まではK3エンジン用の純正3WAY(アルミ)を溶接加工して3WAYの向きを変えていましたが、ラジエターホース径も違うため、向きは良くてもホース接続はスマートではありませんでした(^^;

おかげさまで、K3エンジン換装のご依頼がバックオーダーをかかえる程連続してまして、加工して製作する時間がだんだん惜しく感じてきて(笑)、外注して専用品を設定しました。

画像の説明
3本とも径が違うのです。

ステンレス製です。

画像の説明
このように

画像の説明
スマートな取付を実現♪

また、2%の人にだけ必要な部品を作ってしまいました(笑)

商品の購入はこちら

嫌いなクリップ その2

その2です。

画像の説明
コレです。

画像の説明
フェンダーライナーの下側3個だけとか使われているコレ。

ピンの位置が中なので、壊さず外すのは困難です。

コレのおかげで、フェンダーライナーの交換が憂鬱になりますw

画像の説明
一番下は大体こうやって埋もれています。

画像の説明
掃除すると、ようやく見えてきます。

画像の説明
なぜ、この辺りだけ四角い穴なのか、、、。

丸にして、プッシュリベット(丸穴用クリップ)ではダメなの?

コレを外すSSTってあるの?

もしかして、真ん中の穴を利用してボルトといか突っ込めば、スンナリ外れるの?

誰か教えてください(笑)

商品の購入はこちら

大嫌いなクリップ

このクリップを外した事のある方なら分かるかと。

画像の説明
このクリップ。

画像の説明
これね。


1、 +ネジ穴を回す。
2、ネジ穴が泥とかで汚れていて回らない。
3、更に押し付けて回す。
4、どうにか回るも、ネジ山傷めてるか砂噛んでるかで浮きあがってこない。
5、押し付ける力弱める。
6、回らない。
7、押し付ける。
8、回るが浮いてこない。
9、「5~8」を延々繰り返す。
10、切断を試みる。
11、工具が入らない。
12、はい、詰んだ。

又は、

1、 +ネジ穴を回す。
2、ネジ穴が泥とかで汚れていて回らない。
3、更に押し付けて回す。
4、ネジ穴ナメる。
3、はい、詰んだ。

はい、このように。

特に、泥が詰まると高確率でw

何故、泥とかかかりやすいアンダーカバーとかに使ってあるのか不思議です。

プロバイルでは、ご希望がない限り最初からバッチバチにニッパで切り落としたり、ベルトサンダーで削り落として、

画像の説明
さっさとコッチのタイプとか、

コッチのタイプに交換します。
画像の説明

これらなら、外れなくともドライバーとかで粉砕しやすいので、詰む確立がグンと減ります(笑)

ちなにみ、CT系ランエボのアンダーカバーには、これが30個ぐらい使ってあったと思います(爆

商品の購入はこちら

サーモは正常だけど水温が上がらない

水温が上がらない症状で入庫の車、

サーモスタットが開きっぱなしになっているかのと思いましたが、

「上がる時もある」

というややこしい症状ですw

ラジエターや水路の詰まりは無さそう、ポンプもちゃんと水を掻いてそう、オーバークールになるような仕様でもないので、

やはりサーモスタットかと思い取外し。

画像の説明
おや!?

これは(^^;

分かりますか?

画像の説明
ホース側のケースも(^^;

分かりますか?

画像の説明
そう、このようにズレて取付されていたのです。

常に隙間から水が循環しているので、水温がなかなか上がらない訳です。

画像の説明
エンジン側にはこのようにサーモが納まる窪みが付けられていますが、

この車、車載状態だと直視できない(スマホで撮影しました)位置にサーモがあるため手探りで取付する事になるのですが、

きっとその時に窪みに納めたつもりが少しズレてしまい、
気付かずそのまま組付けされたのだろうかと思います。

きちんと取付しないと水漏れしそうですが、
ガスケットの厚みで運よく漏れていなかったのでしょう。

どうりで、上がる時もある訳だ(^^;

珍しい!? 事例でした。

商品の購入はこちら

約3年越しの約束。コペンの5速ハイギア化と、リアのロンハブ化。

880コペンの5速ハイギア化とリアのロングハブボルト化のご依頼です。

新車で購入されて早や9年ですが、まるで新車のような880です♪

画像の説明
エンジンルームも新車のよう♪

画像の説明
ボディ下回りも、羨ましいほどキレイで良好です♪

今回は5速のみの交換。

通常はミッションを降ろすのが大前提の作業ですが、

画像の説明
車載状態で交換。

ミッションは降ろさず済みますが、コツを掴まないと色んな所を破損させてしまうリスクが高いので、おススメはしませんw

画像の説明
0.750 → 0.707

定番ギア比ですが、高速道路を5速ホールド100km/h巡航時の加減速の具合など、ノーマルパワーには相性が良いと今の所は思っています。(また見方が変わるかもしれませんが)

画像の説明
そしてリアのハブボルトのロング化。

今回は10mmロング。

これも、通常はコペンはABSのリングが邪魔で非分解となっており、純正ハブボルト付きのドラムASSYでしか購入できない事となっていますが、

画像の説明
完了です。

これで、ホイルやスペーサーの選択肢が増えますね♪


と、ここまではいつもの事なのですが、

このお客様、実は3年ほど前にギアなどの部品の購入をしていただいていて、

「取付は随分先になりますが、タイミングを見て伺います。」

とのお約束を交わしていた方。

ホントに実現されました♪

1年越しくらいの方は結構いらっしゃいますが、3年越しくらいの方は滅多にいらっしゃいません。

嬉しいですね~♪

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら