FRエッセの車窓から – プロバイルblog – PROVILE

チキンミウラさんのFRエッセの車窓から。

とにかく、先頭のFRコペンがウルセーですね(笑)

商品の購入はこちら

L285SのFRミラでドリフト – プロバイルblog – PROVILE

L285SをFRにしてドリフトしたいとのお問い合わせが増えていますので、

どのようになるのか、参考の動画を貼付けしておきます。
ドライバーはチキンミウラさんです。

  • ノーマル(NA)エンジン
  • プロバイルドリフトセンターデフ
  • リアデフロック
商品の購入はこちら

ブレーキダスト汚れ低減に。BMW 5シリーズ E60にキャリパーカバー – プロバイルblog – PROVILE

ブレーキダストの多い(特にフロント)車。

ホイルを洗車してもすぐに汚れるし、
マメに荒い流しておかないとホイルにこびりついてなかなか落ちなくなる。

嫌になる方は結構多いと思います、、、。

ケミカルで落としたり、コーティングしたり、パッドをダスト低減タイプに交換したりする方法がありますが、

コレもダスト汚れ低減に一役買います☆

画像の説明
キャリパーカバー

画像の説明
当社デモカーにてしばらくテストしてみた結果、、、

同じ距離でも汚れがマシになって、洗車回数は減りました♪

何よりカッコ良くなりますしね♪

ところで、、、

このカバー、、、

デカイ!!!

見慣れてるコペン用のカバーと比較してみると、、、

画像の説明

上> E60のフロント用  <下>L880Kのフロント用

デカイでしょw

#後輪駆動研究所

商品の購入はこちら

3/14の午前中は店舗営業をお休みします。 – プロバイルblog – PROVILE

明日3月14日(水)の午前中は、店舗営業をお休みさせていただきます。

午後は営業しています。

よろしくお願いします(^^)

商品の購入はこちら

CA18DETのオイル漏れ – プロバイルblog – PROVILE

以前AT→MT化させていただいたCA18DETのS13シルビアの車検です。

画像の説明
おや!? 

ミッションはキレイにしてシール類も全交換して積んだものの、オイル漏れが。

しかし手触りと匂いから、ミッションオイルではなくエンジンオイル。

これは、、、

画像の説明
やはり、ヘッドカバーからのオイル漏れがミッションに伝ってきてました。(またミッション洗浄ですw)

画像の説明
元々社外のプラグコードが付いてましたが、コードを外すと

画像の説明
おや!?

端子っぽいものがポロリw

画像の説明
イグニッションコイルの端子も、かなり磨耗して接点がかなりあやふやになってきてます。

(コイルはまだ供給されてます。コイルのカプラーも補修用が供給されてます。)

画像の説明
ヘッドカバーの固定ボルトが緩んで飛び出してきてます。

ヘッドカバーの固定ボルトにプラスネジは、どうもシックリきません。

RB26もプラスネジですね。26はシールワッシャの潰れ具合というか、締め込み具合がシックリきませんw

画像の説明
案の定、ここにもオイル漏れしてました。

画像の説明
ヘッド内部はキレイです♪

さすが、程度の良い個体。

画像の説明
カバーを洗浄し、

画像の説明
内部をよく見ると、

画像の説明
日付です。

年号のところは読みにくいですが、昭和でしょうか?

画像の説明
新品パッキンを組付け、

画像の説明
サーキュラプラグも新品に、

画像の説明
ヘッド周辺もキレイに洗浄して組付けです。

液状ガスケットを塗った状態でのインテーク側の組付けは、以外と難しいですw

<番外編>

画像の説明
ココからも漏れてました。

これはエンジンオイルじゃなくてパワステフルード。

シルビアの定番ですね~♪

商品の購入はこちら

AZ-1のタービン周り – プロバイルblog – PROVILE

オイル漏れ修理、他色々とメンテナンスのAZ-1、

タービン周辺です。

画像の説明
既にだいぶ洗った後ですが、漏れたオイルが色んな所に付着して汚れてました。

画像の説明
まずは汚れを落として、

画像の説明
こーゆー所のパッキンは交換。

画像の説明
近い内にヒビ割れそうなエキマニも交換。

画像の説明
タービンはリビルトをチョイス。

画像の説明
タービン周辺のガスケットもセットになっているのでラクです♪

画像の説明
こーゆー所も

画像の説明
キレイにして

画像の説明
ヒビ割れたメクラキャップなど

画像の説明
こーゆーふうにします。

商品の購入はこちら

3/1~3/2は臨時休業させていただきます。 – プロバイルblog – PROVILE

今週の3月1日(木)~3月2日(金)は臨時休業させていただきます。

よろしくお願い致します(^^)

商品の購入はこちら

コペンの走行異音、ドラシャやハブではありません – プロバイルblog – PROVILE

スピードに合わせてゴリゴリ音がするコペン。

ハブやドラシャかと思いがちですが、

はい、アソコです。

アソコ、、、(笑)

画像の説明
という訳でエンジン降ろします(画像は搭載後ですが)

画像の説明
いきなり原因箇所です。

画像の説明
「アソコ」の破片がオイルに混ざっていいますね。

画像の説明
はい、「アソコ」のベアリングです。

このベアリングが削れガタつきが出て、異音が出ていました。

左右でベアリングのサイズが違うのですが、毎回負担がかかる側は同じ傾向ですね。

過去の発生件数からしても、機械式LSDを入れている場合は特に負担が多いように思います。

画像の説明
ベアリングが収まる部分もクリアランスが広がっている可能性がありますし、

レリーズスリーブも削れて段付きが出来ていたので、
フロントカバーも交換。

これでクラッチ寿命も延ばせますし、

最近フロントカバー交換必要な事例が多くなってきているので、

リフレッシュメニューでもデフォルトにしようかと考えてます。

画像の説明
ついでのご依頼で、キャタライザの交換も。

画像の説明
今回はHALF WAY(GROOVY CATS)さんのキャタをお持込。

特殊塗装が施されたものです。

組上げて試走。

うん、バッチリ良好です♪

キャタの効果も良いですね~♪

ご依頼、ありがとうございました(^^)

商品の購入はこちら

AZ-1のメンテナンス色々 水周り

サーモスタットの取付不良修正に伴い、水回りもメンテします。

劣化したホース交換と、劣化したパイプやジョイントも交換や修正です。

画像の説明
こーゆーとことか、

画像の説明
腐食でデコボコになってて、ホースを変えても水漏れしたり、この先長く持たないので、

画像の説明
交換出来るものは交換し、

画像の説明
再使用出来るものは、

画像の説明
キレイにして組付け。

画像の説明
これでまただいぶ持つでしょう♪

他にもホースやパイプや、

ラジエターが前にあるミッドシップ車は、

構成部品の点数が多いです。

点検だけでも、結構時間かかりますね。

商品の購入はこちら

AZ-1のメンテナンス色々 ヘッドカバーパッキン

オイル漏れの原因の一つ、ヘッドカバーのパッキン部分からの漏れ。

F6Aのツインカムターボは、、、

画像の説明
ヘッドカバーがカムホルダーでもあるので、、、

画像の説明
タイベル外してここまで分解しないとパッキンが交換出来ません(^^;

(カバーどうしを繋ぐホースは既に廃盤です)

と、その前に、、、

プラグコードが緩々(端子が広がって)だったのですが、

画像の説明
1番のプラグも緩々で、圧縮漏れしてました(^^;

商品の購入はこちら