バッテリーテスター

お預かりの車。

セルの回りが少〜し重い気がするも、

まだ使えそうな気がしたんですが、、、

画像の説明
測定してみると、、、

画像の説明
不良判定。

CCAも低め(このバッテリーなら基準値は410ぐらい!?調べてませんが)で、これなら寒い朝はダメだろうな〜と思っていたら、

案の定、気温がグッと下がった翌朝はセル回し切れませんでした。

画像の説明
確実に昔のテスターより確実に正確ですね。

「ダメそうに見えましたが、充電さえすればまだまだ使えますね」

とか、

「今は大丈夫でも、長く持たないでしょうね」

とか、

そ〜ゆ〜話がしやすいです。

このモデルなら、放電気味のバッテリーでも再充電しなくても判定出来る確率が高いのも助かります。

画像の説明
また、オルタネーターの状態も判断しやすいので助かります。

うん、これはイイ♪

商品の購入はこちら

F6Aタービンの、ウォーターパイプとガスケット

EA11Rのタービン交換(タービン持込)のご依頼です。

画像の説明
外した純正タービンと純正エキマニ。

画像の説明
長年分解されていない所は、ボルトナットは固着し、ネジ山の傷み多いです。

ことごとく修正又は交換(^^;

画像の説明
ついでにエキマニもと持ち込まれたのですが、

このエキマニ、ボルトの取付スペースが極狭で、

かつバンテージの固定バンドに切り口で手を怪我しそうで、

取付がめちゃくちゃ大変でした(^^;

さらに、ボルトは純正が使えず、エキマニ本体のみの持込だったため寸法の合うボルト探しをする事に。

たまたま、手持ちのキャップボルトで使える素材とサイズがあってラッキーでした♪

比較的、持込取付は歓迎してる方だと思いますが、

不足部品があると作業が止まってしまいますので、

付属部品は揃えて持込お願いしますね。

あと、当然ですがすぐに不具合が出た場合でも対応は一切出来ませんので、

覚悟を持てる方のみですね☆

それにしても、もうこのエキマニを外す作業は考えたくない、、、

純正の作業性バンザイ(笑)

画像の説明
話が逸れましたが、タービンにくっついてるこのウォーターパイプ。

よく腐食してホースの接続口がデコボコになっているのを見かけるんで交換したいんですが、

純正は単品供給がなく、タービンASSYにしか付いてきません(@@)

程度の良い方を磨いて使用。

それはまだ良いんですが、

なんと、

画像の説明
このガスケットも純正は単品供給無し!

単品供給出来ない理由が良く分からないような部品ですが、最悪作れば良いです。

しかし、出来れば既製品でスッキリいきたいところ。

スズキ系をよく触っておられる他社様にお願いして、
手配していただきました。

画像の説明
ありがたや~♪

ま、要はココのガスケット、

「純正だと単品供給してないぜ」

ってのを、

今更知りましたって話でした(^^;

商品の購入はこちら

H22/4以降のコペンやエッセのマフラー – プロバイルblog – PROVILE

もうだいぶ知られているかと思いますが、

同じ車に同じマフラーを装着していても、車検OKな場合とNG
な場合があります。

画像の説明
ABA-L880KやDBA-L235とか同じ型式でも、H22/4以降の車両からは通称「加速騒音規制」ってやつの対象なんで、

JASMA認定マフラーでもNGなんですね。

詳しくはこちら

まあ、この事はだいぶ前からなので今更感ありますが、

なぜ今更この事に触れるかと言いますと、

「エンジンスワップの場合にも影響する事を忘れがちだから」

例えば「エッセにJBエンジンを積んで公認車検を受ける」という内容の場合、

純正マフラーつけてたら大丈夫だと思い込んでしまって、
メーカー刻印の有無確認とか、ついウッカリ忘れて見逃してしまいがちです。

はい、それだけの投稿でした(^^;

商品の購入はこちら

プロバイルから2km、ラーメン屋さんがオープン☆

1月14日に、佐用町内に新しいラーメン屋さんがオープンしました。

「さようの食堂」

中国自動車道、佐用インターを降りてすぐの立地です。

画像の説明
店舗全景(北側から撮影)

佐用インター前
南側から撮影

画像の説明
メインのラーメンは「あっさり」も「こってり」もあります。

画像の説明
スープに佐用産の醤油を使っていたり、天文台もある佐用一高い山の名を冠した「大撫山ラーメン」などのメニューもあり、

「さよう」感あります。

今後、惣菜や弁当なども販売予定との事。

画像の説明
セットメニューの丼です。

画像の説明
ドリンクメニュー。

画像の説明
キッズメニュー。

画像の説明
映ってませんが、座敷も3テーブルあります。

このお店の代表と店長はプロバイル代表と同郷の同級生ですので、「プロバイルから聞いた」と一声かけてもらうと、、、

笑顔くらいはプレゼントしてくれるかもしれませんよ(笑)

現在、かなり忙しく人手が足りないようで、短時間でも良いのでホールスタッフ募集中との事です。

プロバイルにもこのメニュー表を置いていますので、車の商談と一緒にご飯の商談もしましょう♪

佐用にお越しの際は、立ち寄ってみてくださいね。

あ、駐車場の入口は2ヶ所ですが南側は狭くて段差があるんで、車高低い車は北側から入ると良いですよ♪(駐車場は相当広いです!)

南側入口
南側入口(狭くて段差も大きめです)

北側入口
北側入口(広くて段差も少ないです)


  • さようの食堂
  • 〒679-5341 兵庫県佐用郡佐用町横坂415-1
  • 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜19:30(19時オーダーストップ)
  • 火曜日定休
商品の購入はこちら

ホイールキャップ

イメージを合わせるべく、

画像の説明
ホイールキャップをゴールドに

画像の説明
超イイ感じです♪

社外ホイールももちろん超カッコ良いですが、

純正ホイールキャップでこんなにカッコ良くなるとは♪

商品の購入はこちら

あなたはこのマニアックさに付いて来れるか!?

お正月です。

かるたです。

オススメです。

画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明

マニアックスカーズ

商品の購入はこちら

あけましておめでとうございます。

本日より営業開始です。

誠に恐縮ですが、昨年からどなた様によらず年賀状はお送りしておりません。

いただいた年賀状はありがたく拝見しております。

ありがとうございます☆

今年もよろしくお願い致します。

商品の購入はこちら

12/28(土)~1/5(日)までお休みです – プロバイルblog – PROVILE

今年も本当にありがとうございました(^^)

年末年始は12/28(土)~1/5(日)の間お休みさせていただきます☆

年内の最終営業日は12/27(金)です。

よろしくお願いします☆

ロゴタイプ2

商品の購入はこちら

400コペン、CVTのFRでドリフト初テスト! – プロバイルblog – PROVILE

フェイルセーフとCVTベルト滑りの恐怖との戦いでしたw

しかし、ドリ車としてのポテンシャルも相当高いですし、880には有り得ない素晴らしいメリットがあるんです♪

商品の購入はこちら

CVTのFRでドリフトテスト – プロバイルblog – PROVILE

備北でLA400KコペンのFRのテスト☆

画像の説明
新旧FRコペンの画ヅラが凄くイイですねぇ♪

素直にMTならラクなところを、

ミッションはCVTです(^^;

このCVTの制御、ドリフトをする上で厄介な予感はプンプンですが、

「実際にどのぐらい厄介なのか!?」

というテストでもあります。

商品の購入はこちら