「スタッドレスに履き替えてから、ブレーキ時に音がするようになった」
との事で、試運転してみると確かに音が出ていますので点検。
ホイルを外す時に、4本のナットのうち最後の1本が緩々。
???
ナットが緩んでガタ付きがあるのが原因かと思いましたが、
他の3本が締まっている場合はガタつきは考えにくい、、、。
そしてブレーキを点検。
ブレーキローター外周にキズが。
ブレーキパッドも変な減り方してます。
石とか異物を噛んでいるのかと思うも、何も干渉物なし。
しかも、左右共に同じ位置に同じようなキズが、、、
???
???
ハッ!!!
車体とホイルのメーカーが違う!!!
ホイルのハブ径 54mm
車両のハブ径 59mm
そうです、
ホイル不適合できっちりハブに当たっていません(汗)
(パッと見は適合してそうなんですがね。)
ブレーキローターの抑えが効かずにわずかに振れて、パッドもろとも偏磨耗していたのが原因でした。
それで、ホイルを外す時に最後の1本が緩んだ訳ですね。
テーパー状になっているので、内径は5mm違っていても結構奥まで入るので、ちゃんと装着できるかのような錯覚を起こしてしまったのでしょう。
軽自動車のボルトピッチPCD100のように、そろそろハブ径も統一していただきたいですね。。。
原因は分かったので、とりあえず5mmのスペーサーを入れて取付してみると、異音はバッチリ止まり、ホイルを外す時もナットが緩む事もなく、バッチリです♪
しかし、ローターとパッドは割と深いキズが入っていたので、、、
ローターは研磨して修正。
パッドもバリ山だったので研磨修正。
となりました。
ハブボルトも負担がかかったはずなので、この後交換ですね。
ユーザー様、思わぬ出費でした。
ホイルの適合確認は、面倒でもする事をおススメします~。

商品の購入はこちら