コペンJB-DETタービンのシングルポート化

クラッチのO/Hついでに、排気系見直しのご相談です。

エキゾーストをシングルポート化、

キャタライザ出口拡大加工の施工。

ECUもそれに対応したものを組み合わせ。

画像の説明

定番と言えば定番ですが、

やっぱりこのメニューはイイと思います♪

商品の購入はこちら

スロットルコートあるある!?

スロットルを洗浄し、

「さぁ、スロットルコートを塗りつけるぞ♪」

と意気揚々。

画像の説明
TOMEIスロットルコート♪

引っ張り出してきて、

いざ♪

画像の説明
アレ!?

アレレレ、、、

画像の説明
あちゃー(^^;

キッチリ密閉して、温度も良い所で保管していたんですが(涙)

過去にもこうなりかけた事がありました。

その時はかき混ぜたらギリギリセーフでしたが、

今回はヤバそうです。

メーカーさんにも問合せて良い方法がないか聞いてみましたが、

ダメでした。

「時々掻き混ぜて保管してください」

との事でした。

それが、

難しいのよ、、、

てか、

忘れるのよ、、、(^^;

残量多いけど、諦めます(涙)

画像の説明
という訳で、新品購入です。

3,400円(税別)

分離スピードが早いので、

使用中もその都度かき混ぜながら。

今度は、、、

、、、

、、、

忘れそう。

都度、

新品購入する事になりそう(汗

商品の購入はこちら

SR20の水周り – プロバイルblog – PROVILE

SR20DETの水周り。

画像の説明

長年使用されて一度もバラしてない個体は、

大抵、

画像の説明
このように

画像の説明
錆&腐食、

画像の説明
進行してます(^^;

腐食が酷いと、ホースだけでなくパイプの交換が必要です。

商品の購入はこちら

ガスケット割れ JB-DET – プロバイルblog – PROVILE

エンジンを軽く洗浄し、タービンも取外し。

画像の説明
おっ♪

画像の説明
やはり♪

画像の説明
抜け落ちる直前♪

画像の説明
ガスケット抜けると、パワー落ちるし、

他にも色々影響出ます(^^;

フランジが歪むまでいくと、他の部分も修正や交換が追加になりますよ~♪

ヒヒヒヒ♪

商品の購入はこちら

コペンのJB-DET – プロバイルblog – PROVILE

880コペンのメンテナンスです☆

とりあえず、、、

画像の説明

ココから開始です☆

商品の購入はこちら

ストーリアX4、クラッチ操作不能

ストーリアX4の定番、クラッチペダルブラケット破損です。

画像の説明
派手に破損しています。

クラッチペダルの踏力&ワイヤーの負荷に対して、元々あまり強度が無い構造!?のため、

ちょくちょく見かけるトラブルです。

同じものをそのまま交換してはまた再発する可能性が高いので、

当て板や溶接などで補強を入れて対策しておきます。

880コペンや700系ミラなどの同じブラケットのため、特に強化クラッチを組んでいる車両では発生確率が高まります。

クラッチスタートをキャンセルしていて、ノークラッチでシフトして走るウデがあれば自走も出来ますが、

大体はレスキューを呼ばないといけない事態になりますので、思い当たる方は予防策を講じられる事をおススメします(^^;

レリーズベアリングそのものが粉砕するトラブルも時々あります。

ブラケット破損もベアリング破損も。レリーズの動きが渋くなって負荷がかかるのが先なのかもしれませんね。

こちらも、ミッション脱着の際は対策しておく事がおススメです。

商品の購入はこちら

Z33 ラックブッシュを強化品に

画像の説明
フィーリングに大きな違いを生むブッシュ。

Z33のステアリングラックブッシュの交換です。

車載状態で交換しようと思いましたが、自作SSTがブチ壊れてしまった(泣)ので、

ラックASSYを取り外しました。

画像の説明
純正ブッシュを打ち抜いて、、、

画像の説明
強化品を取付。

画像の説明
左側はカット入りですのでラクです。

商品の購入はこちら

コペン、パワーウインドウ故障、吹雪。

車検、修理、エアロ取付、MT化、改造、など、

今週はコペンの作業ご依頼が続いております。

画像の説明

いつも、ありがとうございます☆

その中の1台、出先でパワーウインドウが故障してしまいました。

画像の説明
「バキッ!!」っと嫌な音と同時に、動かなくなりました。

レギュレターワイヤー切れです。

ガラスが下がったまま上がりません。

走れないとかは無いですが、寒くて雪や雨が降っていると苦行に耐えなければなりませんし、車内が大変な事になります(^^;

画像の説明
コペンのレギュレターは会社には在庫してますが、

会社までの道のりは吹雪(^^;

何とか上げて帰らねばと、すぐさま現地で分解。

画像の説明
故障の仕方を見て、

画像の説明
切れたワイヤーをアレコレと取り回して、

何とか上げて帰る事が出来ました♪

10年で10万kmと少し、絶好調でしたが前触れなく故障しましたので、

交換されていない方は予防で交換おススメします。

出先で雨でこうなると、厄介ですよ(^^;

商品の購入はこちら

KFエンジンのスラッジ – プロバイルblog – PROVILE

改造ベースとして、ご相談して仕入れてきた中古車。

走行距離は約9万Km弱。

一番気にしていたボディの腐食などはなく、全体の見た目やエンジンルームの雰囲気も悪くはなかったのですが、

整備中に、油圧の警告灯が点灯。

オイル交換をしても変わらず、怪しい雰囲気(^^;

ヘッドカバーをめくってみると、、、

画像の説明
あちゃー(^^;

画像の説明
あちゃちゃちゃー(^^;

フィラーキャップから覗ける部分は距離なりの印象だったので、最初は気付いていませんでした。

ここまでスラッジ量となると、安易な洗浄レベルではどうにもなりません。

かえって被害を拡大してしまう事も。

オーバーホールかエンジン交換です。

相談の結果、中古エンジンに交換する事に。

画像の説明
サクッとエンジン降ろします。

ついでにKF-DETにスワップするのも面白いです。

画像の説明
手配した中古エンジン。

画像の説明
コレが超大当たり♪

作動保証も付いているので、ノークレノーリターン品より安心感はあります。

サクっと載せて、無事完了です。

コレで、ボディもエンジンも程度の良い車になりました。

車種によりますが、エンジンの方が後々どうにでも出来る場合が多く、ボディの方がお金がかかったり修繕が困難だったりするケースが多いです。

長く乗られるなら、ボディの程度重視が良いかもしれませんね。

商品の購入はこちら

RB26 HKS GTⅢ-SS タービンキット

HKSのGTⅢ-SSタービンキットです。

RB26のリフレッシュついでにオーダーいただきました。

画像の説明

個人的にですが、ホイルとタービンは開封の時に毎回ドキドキします♪

「トキメキ」と言っても過言ではないかも(^^;

その気持ちも、大事なチューニングなんでしょうねぇ~♪

商品の購入はこちら