ダイハツFRだけのドリフト練習会を初開催します☆

訳あって水面下で進めていたので告知が今日になったのですが、今週末の20日(日)にこのイベントを開催させていただきます。

なんと、ダイハツ後輪駆動車のみのドリフト練習会です♪
(MRやRRも後輪駆動なので「ダイハツRWD」が本来の表現かもしれせんが、ここでは表記しやすい「ダイハツFR」でダイハツ後輪駆動車全体の意味とさせていただきます)

おかげさまで、当社で製作させていただいた車もですが、ドリセンをお買い上げいただいている数はかなりになりますので全国には相当な数のダイハツFRが存在しているはずです。(今週もL285のFR仕様コンプリート車のご注文いただきました☆)

ただ、それらをまとめた走行会などは知ってる限り存在せず!?

2008年に初めてエンジン縦置きFRコペンを製作して以来、ダイハツFRを増殖させていただいてきた立場としては前々から出来たら良いなぁとは思っていたものの、参加ではなく主催となると時間も費用も神経も(これが一番かも)つかいます。おかげさまでご依頼が多かったり色々と製作したい車があったりで、時間と神経を考えると他の方が主催する走行会等に参加した方がラクという感じで留まっていました(汗)

しかし、CCJ(チキンカーズジャパン)さんの多大なるご協力により、「それなら主催できそう♪」という話になり、CCJさんとの共催という形で開催させていただく運びとなりました☆

先述のとおり、今回は訳ありで水面下で進めていましたので既に応募は締め切っているのですが、見学や一部車種は横乗り体験可(誓約書にサインいただいたり、ヘルメットや長袖長ズボンなど装備条件あり)ですので、ご興味のある方は是非セントラルサーキットにお越しください♪

ダイハツFRばかりの走行イベントはおそらく初であり、ダイハツFR車が10台以上揃うビジュアルはかなり面白いと思います♪

参加予定車両は以下です↓

来るとイイ事あるよ、たぶん😁


商品の購入はこちら

ミライースに「社外レール+HA36S純正レカロ」で車検は!?

※画像はHA36Sアルトワークスの画像です

3月は社外シート装着車の車検で四苦八苦する案件が続きましたが、今回はLA300Sミライースの車検でも同様事案の発生です(笑)

今回の組み合わせは、

【レール】カワイワークス製(300Sミライース用)
【シート】HA36Sアルトワークス純正RECARO(社外シートカバー付き)

レールはカワイさんのきちんとした書類(試験結果など記されたもの)も付属していて全く問題なかったのですが、問題は組み合わされるシート。

※カワイさんのレール

というのも、カワイさんの書類にはこのレールに組み合わせて車検OKなRECAROシートのモデルが記載されているのですが、ワークス純正RECAROは記載されていません(当然ですが)

ただ、ワークス純正RECAROに貼り付けしてあるラベルにモデル名が書いてあればいずれにせよハッキリするはず。

ラベルを確認する為に除きこみ、、、

見、見えん!!

ちょうどラベルにレールが被って全く見えん!!(笑)

装着前にラベルの画像とか撮っておられないとの事なので、、、

結局車から外して確認する事に(^^;

結果、ワークス純正RECAROに貼り付けしてあるラベルにはRECAROの文字など一切見当たらず、スズキの管理番号っぽいものだけでした。

オーナー様がスズキに問い合わせてみられたそうですがそのような情報は得られず、、、。
さらに、社外シートカバーが装着されているのでRECAROの刺繍すら見えない(汗)

この場合どうなるんだ!?

ダイハツとスズキでメーカーの違いはあるとはいえ、純正として装着されているものなのでシートそのものは保安基準など問題ないのは間違いないのですが、今回の問題はこの組み合わせ。(ダイハツ車に、社外レール&他メーカー純正シート)

軽協に問い合わせしてみたところ、「レールメーカーさんに相談してみてください」との回答だったのでレールメーカーさんに問い合わせしたところ、「軽協の検査員さんの判断になります」との回答。。。

つまり、「その時の」検査員さん次第。。。

検査受けに行ってからダメだと判断された場合、業務としてのロスもバカになりませんし、毎回一か八かの心配をするような仕様はこちらも困ります。。。

なので、純正シートに戻す!!!!
絶対安心!!!(笑)

幸い、純正シート(左右共)は保管しておられたので持って来ていただきました。
(お手間ですが仕方ありません)

無事終了♪

という訳で、今回も言います。
何度も言います。

今の時代、シート交換される場合は事前に各メーカーさんに適合確認や問い合わせをして、確実にOKなものにしましょう。不安な場合は、販売価格はネットより高いかもですがこちらにお任せください。

今回のように、お客様都合によるものでラベル確認で脱着作業が必要だったり、あちこち問い合わせしたりする事は、人件費的にどうしても無料で動く事が出来ず費用がかかる事ですから、任せていただいた方がトータルでのストレスは少ないかもしれません。

また、純正シートは必ず保管しておいて、もし不安な場合は事前にご相談いただくか、純正に戻しておいてくださいね。今回のようにすぐに純正シートを手配してくださる場合はまだ良いのですが、もし手配が遅いと他の方のご予約や代車の段取りにも影響が出てしまう事がありますので。。。

ご依頼、ありがとうございます☆




商品の購入はこちら

ムルシ専用SST

ムルシエラゴのオイル交換専用のSSTを開発製造しました。

オイル交換で12L程入りますし油量調整も時間がかかりますので、特にオイルタンク側へのロングノズル継ぎ足しやアクロバティックな姿勢での注入は色々とリスキーです。

本体にはそこそこ重量を持たせたのでドッシリと安定し、底面には滑り止めと車両側への傷防止目的でスポンジを貼り付けしてます。また、ノズルはグネグネ曲がり形状をキープする為、変にテンションがかからず安定感も良いです。

このスピード感と安心感、やった事のある方ならご理解いただけるかと(^^;
何より、直立姿勢で注入作業が行えるので腰にやさしいのが最高です♪

労働時間の短縮と健康へ貢献します、たぶん(^^;

商品の購入はこちら

「第3回 軽自動車の集い」

出展させていただきました☆

最高の天候に恵まれました♪

200台以上のエントリー、本当にバラエティに富んだ車が参加されてました。

キッチンカーもかなり多く、様々なメニューを楽しめました♪

ユーザー様のFRネイキッドも☆ 錆柄のペイントもお見事です♪

エンブレム見るまで車種分かりませんでした(^^;

見事な昭和感が最高ですね♪

ここまできたらアッパレですね♪

軽ドリチャレンジのDVDも。

運営の方も手慣れている感じで、搬入出もスムーズでお見事でした♪
ブース出展ですが、一参加者としてもとても楽しませていただきました。
ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

4月6日は「軽自動車の集い」に出展させていただきます☆


●5MTターボ仕様の「GR SPORT風」ミライースTR-XX
●K3-VE2搭載のFRコペン

の2台展示させていただきます☆

また、公には出していないコンプリート車の販売や走行イベントの告知等もさせていただきますので、是非お立ち寄りください♪

商品の購入はこちら

コペン電動ルーフポンプの交換(リビルト)

今回は、故障ではなく予防での交換ご依頼です。
大きなリアスポイラーを取付されていますので、ポンプへの負担も考慮し予防整備です。

ポンプは、わだちさんのリビルトを取り寄せさせていただきました☆
交換後はエア抜きを行い作動確認。スムーズです♪

メーターパネルもカッコいいです♪

ご依頼、ありがとううございます☆

商品の購入はこちら

BMW X3(G01) 低ダストタイプのブレーキパッドへ交換

主に欧州車や、一部の日本車でも顕著なブレーキダストの多さ。ちゃんとした理由があってダストも多めなのですが、洗車してから少し走っただけでもホイールやキャリパーが汚れやすいので、日常使いが嫌になるという声もよく耳にします(^^;

そんな方には、DIXCELのMタイプをオススメしています。

適合確認(特に輸入車は)をキッチリしておかないと取付不可能な場合がありますので、車種だけで安易に注文するとイタイ目にあう事も(^^;

カタログにも注意書きにも、ダスト低減を優先している旨がちゃんと書いてありますので、目的をお間違えなきよう。大抵のモデルが純正シムの取付不要である点も、DIXCELさんのパッドの好きなところの一つです♪

柔らかいブラシなどでキャリパーを洗浄。せっかくのBMWの「M」ロゴが見えるキャリパーですしねぇ(^^;

パッドセンサーはそのままではハーネスの固定ゴムの位置が合わない箇所があったので、取付位置をズラしたり小加工したりと、若干手を加えました。

リアは電動パーキングのキャリパーなので、ピストンの押し戻しにフロントよりも少し手がかかります。

診断機も繋いでエラーを確認したりリセットしたりで完了♪

ご依頼、ありがとうございました☆

商品の購入はこちら

NSXのエキマニ

社外マニの持込取付ご依頼です。

性能はともかく、音質の面に於いてあまり評価が良くないようで社外に付け替えされる方も多いようです。(クラックなど耐久性の面では純正鋳物は優れているとは思いますが、やはり趣味性の高い車は音質に拘る気持ちはすごく分かります♪)

長年脱着されていない排気系のボルト&ナットは、固着や形状崩れとの戦いです(^^;

このナットも本来は二面幅14mmですが、14mmのソケットだと空回りして13mmのソケットだと入らない絶妙の寸法に痩せてます(^^;

遮熱板の固定ボルトも全滅。イチイチ折れ込む固着具合。奥まった箇所だと炙りや冷却の作業性も悪く、工夫が要求されます。

エキマニ取外し後に折れ込みボルトの除去作業。ほぼ全ての箇所でそのような感じなので、なかなか時間を要しました。

幸い!? ヘッドに付いてるスタッドボルトは無事だったので、ダイスでネジ山整えて、、、

排気用のスペシャルコンパウンドを塗り込みます。これで今後ウルトラスムーズに♪

フロント側はまだしも、リア側の純正形状はかなり歪な形ですので、変化を期待してしまいます♪

音質が変わり、ニヤリとされていました♪

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

カプチーノのクラッチワイヤー 16,000円

久しぶりに注文したら、めっちゃ高くなってました。ネオクラの日産車ほどじゃないですけど(^^;

引きずりや固着はまだしていなかったものの、メンテ記録が見当たらなかったので「キャリパーO/Hもしといた方が良いのでは!?」と提案させていただき、ピストン抜いてみたらビンゴでした。

(左)新品

リアのキャリパーもO/H。カプチとかシルビアとか、サイドブレーキ兼用のリアキャリパーは兼用でないものに比べて構造が複雑です(汗)

クラッチワイヤーよりも、このシールキット(社外ですが)も16,000円になってる事にビックリでした〜。(フロントなんてダイハツ12インチと同じピストンで、シールキットなんて2000円ぐらいなので落差が凄い w)シルビアのリアキャリパーシールキットみたいに、他メーカー車で流用できるものがあれば安く済む場合もありますよね。

訊かれたらいつも同じ事答えてますが、基本的に部品代は値上げする事はあっても値下げは滅多にしませんので、今日現在が最安値です。

特に生産終了している車種で長く乗りたい方は、今すぐ必要なくても交換時期を迎えそうな部品は早めに買っておかれた方が良いかと思います。(その理由で、今日も880コペンのルーフ周りのモールやヘッドライトなどご注文いただきました。)

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

L285に機械式LSD組込

のご依頼です。

画像は既にオイルを洗い流した後ですが、洗い流す前とあまり変わらないくらい綺麗な状態でした。他の部分も、中古車としては過去一と言えるぐらい程度の良い285でした。良い個体をゲットされましたね♪

シム組んで測定。
シム調整も一発で期待値が出てホッとしました♪

ご依頼ありがとうございます☆

商品の購入はこちら