ABARTH 595 Competizione

キャンバープレート(持込)取付

エンジンオイル交換。(WAKO’S 4CT)

RAYS TE37

ステアリングセンター調整

ありがとうございました☆

商品の購入はこちら

BNR32 SKYLINE GT-R V-specⅡ

数えきれない程のメニューを施工させていただきました。

2DINスペーを確保しつつ、エアコンパネルも3連メーターも見える位置に移設。
社外キットも発見したのですが販売中止中との事で、加工しました。
上から、2DINスペース、エアコンパネル、3連メーター(元々灰皿のある所)。

9インチのフローティングナビのクリアランスがドンピシャです。


ありがとうございました☆

商品の購入はこちら

R35 GT-R Premium edition

ありがとうございました。

商品の購入はこちら

F56 MINI JCW(JOHN COOPER WORKS.)

ありがとうございました☆

商品の購入はこちら

アテンザのロアアーム

ステアリング操作に連動して異音発生。

ジャッキアップ点検では異音なし、ガタ付きも出ていないので判断しづらいのですが、ボールジョイントに荷重がかかっている時に操舵すると異音発生する事が判り、交換する事に。

外してみると、ボールジョイントは手で軽く動く状態でガタ付きが出る直前でした。

新品のロアアームASSY。新品のボールジョイントは重く抵抗がある感じで安心感あります。なので、最近はブーツ破れの場合でもASSY交換した方が長く乗るにはベターだと思ってます。

うろ覚えですが、確か45000円ほどの部品代でした。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

レクサスGS純正オプションのフォグ球切れは面倒

デイライト機能付きの純正フォグランプの球切れです。

ハロゲンのフォグの場合はバルブ交換は簡単との事ですが、デイライト機能付きのフォグはHIDでバルブ交換が面倒です。

バンパーを外して、バルブカバーを取り外し。

ようやくバルブにアクセス出来ます。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

S15シルビア、謎のトラブル

走行中にエンジン停止。

イグニッション電源は入るもののポンプなど動かず。
さらに、時々イグニッションキーを抜いても電源が切れない時もあり。

原因追求はかなり苦戦しました。

「ヒューズが切れている所があり交換してみると普通に動き絶好調。目視点検や診断機を繋いでも特に不具合はなし。何かしらの後付け電装品の不具合でたまたまショートでもしたのかと思い、配線をチェックするも問題なさそう。ようやく納車だと思い試運転に出たら症状発発生。。。」を3度くらい繰り返し、その都度レスキュー。。。

整備場で症状が出ず、公道では出るというかなり面倒くさいパターンです。
せめてもの、停車しても通行の妨げにならない場所を選べる田舎で良かったと思う所です。

なかなか辿り着かなかったのですが、結論から言うとエンジンECUの交換で解決しました。

ECUが先に壊れて他に不具合が出たのか、又は他に不具合が出てECUが故障したのかは、未だに不明です。。。

商品の購入はこちら

コルトRALLIART Version-Rにブーコン取付

トラストのプロフェックを取付。

調整式強化アクチュエータを取付けされていたので基本ブーストはそちらで調整、プロフェックは実走テストでセッティング。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

K3エンジンO/H

突然エンジン停止したK3エンジンの修理です。
(実質O/Hになりました)

カムホルダーの締め付けトルクは低いので、エンジン組み専用の低トルクレンチを使いますが、

新調したデジラチェにはオイル汚れを防ぐカバーが設定されていて、さすがの配慮です。


タイミングチェーンもこの後新品に。

商品の購入はこちら

K3エンジン搭載車のギア比変更

エンジン周りの修理ついでにギア比についてもご相談ただきまして、変更です。

使用目的や環境(坂道発進が多いとか一定ギアでの巡行が多いとか)によってマッチ度が変わると思います。

想像力が必要な部分ですねぇ~☆


ご依頼、ありがとうございます。


商品の購入はこちら