コペンのクラッチペダル、ギシギシ感

コペンのクラッチペダルのフィーリング悪化でご相談です。

具体的には、ペダル操作に「ギシギシ感」が出たり出なかったりです。

原因はいくつかありますが、今回はレリーズガイドでした。

画像の説明
他もろもろの作業もあり、まずは降ろします。

今年何台目か数えられません。ありがとうございます。

画像の説明
ミッションを洗浄して点検すると、

画像の説明
レリーズガイドがアウトでした。

段付き磨耗しており、巣穴も出てます。

画像の説明
フロントカバーごと交換となりますので、

画像の説明
ミッションをバラす事になります。

画像の説明
シール類は全交換です。

画像の説明
ついでに5速のギア比を変更します。

定番ですが、0.750→0.707に。

画像の説明
フロントカバー新品です。

これもまた磨耗すると思われるので、

何らか対策を。。。

レリーズベアリングやワイヤーも、併せて交換、あと少しだけ対策して組付け。

スッコスコ、ウルトラスムーズです♪

ご依頼、ありがとうございました☆

商品の購入はこちら

ビートのクラッチマスター&レリーズ交換

しばらく乗らずに置いてたら、クラッチが切れなくなる症状のビートです。

まずは点検。

画像の説明
マスターシリンダーからフルードが漏れてますね。

画像の説明
ペダルやカーペットにも漏れたフルードが付いてます。

残すと厄介なので、出来る限り洗浄します。

少し大掛かりになりますが、本当はカーペットもめくって洗浄したいですね。

画像の説明
外したマスター。

状態が良ければOHも、ですが、

相談の結果、新品に交換します。

画像の説明
発注時に「新品が入手出来ません」と言われ、

マスターASSYも廃盤なのかと思いましたが、

数日後に「やっぱり入手可能です」との連絡。

よく分かりません(^^;

とりあえず、無事入手出来てよかったです。

画像の説明
新品はスッキリしますね♪

今回はマスターだけでなく、レリーズASSYも交換します。

画像の説明
ビートのレリーズは幌の後部やメンテナンスカバーを外す必要がありますので、

一度で確実に済ませるために、特にASSY交換させてください(笑)

画像の説明
こちらもスッキリです。

フィーリングはもちろんバッチリ♪

これでまた、長く使えますね。

ご依頼、ありがとうございました。

商品の購入はこちら

コペンのオイルエレメント、50個在庫 – プロバイルblog – PROVILE

今日は非常にオイル交換ご依頼の多い1日でした(^^

ありがとうございます♪

その中で、今更ですがいつも当たり前のようにやっているコペンのオイルエレメント交換について少し。

画像の説明

コペンのエレメントは、取外し&取付が他車種に比べて少しやりづらいです。

しかし、バンパーやインタークーラーを外す必要はありません。(改造などで脱着困難になっている場合を除く)

また、コペン専用の形状をしていますので、在庫を置いている所は少ないようです。

プロバイルでは、常時10~50個ぐらい在庫していますので、よほどのタイミングでない限り、お預かりする事なく交換可能です。

以上、「在庫ありますよ~」というお話でした(^^;

商品の購入はこちら

Brembo 金→赤 NISMOブレーキホース

Bremboキャリパーのイメチェンです。

画像の説明
用意されましたのはコレ。

画像の説明
純正の金色から

画像の説明
赤色に

イメージ変わりますね♪

画像の説明
ついでに、そろそろ交換時期なブレーキホースも一新。

今回はNISMO

画像の説明
純正

画像の説明
バリっとしました♪

商品の購入はこちら

ニッサン71型ミッションのSST

ミッション、クラッチ系の修理やオーバーホールが続いています。

画像の説明
71型

画像の説明
この5速ブッシュが抜けた時の喜びは、分かる方には伝わりますかね(^^;

画像の説明
その為の自作SSTです。

画像の説明
見事なブロー具合でした。

商品の購入はこちら

クールベールガラスに交換 Cool verre

フロントガラスにヒビ割れが入っての交換です。

どうせなら、「クールベール」に交換とのご依頼です。

画像の説明

ありがとうございます♪

商品の購入はこちら

優先順位は相当高いと思います。

たまたまかもしれませんが、連続しています。

画像の説明
ホースが破れかけている車。

画像の説明
燃料の、です(汗

こちらも、

画像の説明
フィルターは交換歴ありましたが、、、

画像の説明
ホースは交換していなかったようで、

硬化して破れかけてました(汗)

破れると、燃料ポンプ作動時ならあっと言うまに車の下に大きなガソリン溜まりができます。

ポンプが停止していても、気温上昇などでタンク内の圧力が上がり、破れている所から漏れた車も見た事があります。

漏れ方によっては、停車(エンジンも)しているだけでも火災に繋がりかねません。

もし、密集している駐車場などで起これば、ゾッとしますね。

劣化やヒビ割れがすぐに発見できれば良いのですが、

エンジンやタンクを下ろさないと目視しにくい所を通っていたり、オイル汚れなどでヒビ割れが見えなくなっている車もありますから、

特に年数が経っていて交換歴も無いようならば、問答無用で交換です。

優先順位は相当高いと思います。

商品の購入はこちら

BNR32 GT-R リフレッシュ

画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明

施工前後

  • before
    画像の説明
  • after
    画像の説明
商品の購入はこちら

SR20のウォーターホース シリコンに – プロバイルblog – PROVILE

SR20DETのメンテナンスついでに、

ウォーターホースを一式シリコンホースに交換しました。

画像の説明
エンジン周辺に使用するホース一式のキットです。

ノーブランド品です。

画像の説明
一部、形状が少し違っていて、無理やり取付せざるをえない所がありますので、

なるべく変形が少ないように、また漏れの無いように工夫が必要です。

全体的にホース外径が太くなるので、ホースバンドは殆どサイズアップする事になります。

商品の購入はこちら

BNR32 ABS撤去 N1マスター – プロバイルblog – PROVILE

BNR32のABSユニットからフルード漏れ。

ご相談の結果、修理せずに撤去します。

ABSレスのやり方は何通りかありますが、

一番スッキリする定番のやり方はやはりコレかと。

画像の説明
ユニットを撤去した後は、ABSレス配管に交換。

ストラット周辺にスペースが出来て、整備性が飛躍的に向上します。

また、余分な配管も無くなるので、フルード漏れなどのトラブルの心配が減ります。

ユニットとステー、配管など合わせて、かなりの軽量化も出来ます。

画像の説明
配管数の違いから、マスターもABSレスのものにします。

今回は入手出来ましたが、日産部販からの連絡によりますと、N1マスター(BM-50)は先月でメーカー在庫売り切れたそうです。

BNR32のABSレスならNISMOもありますが、

シリンダー径が違うため、N1マスターを望む方は多いと思います。

また、GT-R以外のABSレス車用でも装着は出来ますが、

シリンダー径の違いでペダルストロークに注意ですね。

S13に前後BNR34ブレンボを装着して、HCR32マスター(BM-44)の組み合わせでは、意外にストロークは普通に感じましたが、比べると違うのでしょうね。

BM-57のABSレス仕様があれば、どんなストロークになるのでしょうか。

とにかく、もの凄くスッキリします。

作業者にとっては、整備性の向上が一番嬉しいかもしれませんね(笑)

商品の購入はこちら