ありがとうございました☆

年内の営業は本日で最後です。

今年も、地元を始め全国各地よりたくさんのご依頼をいただきまして、ありがとうございます♪

今年は何故か、新車のご契約と車両買取の件数も過去最高でした。

新車販売、車両買取はそんなに力を入れておらず宣伝もしてないので不思議ですが、

ありがたい事に変わりはありませんし、販売と買取の面白さも今までより感じました♪


在庫車もジワジワ増えてきてるのですが、アップしようしようと思いながらそのままです(^^;

半導体不足の影響を受けて開発中のパーツの必要部材が入手出来ず中断となってる案件もあったりしますが、

総じて楽しい1年となりました事、深く感謝致します。

来年も、よろしくお願い致します☆

<年末年始の営業のご案内>

・12/30(木) 〜1/6(木)  休業
・1/7(金)         営業
・1/8(土)        臨時休業
・1/11(火) 〜       通常営業

商品の購入はこちら

GG9インプにGGA(WRX)用ブレーキ移植

この辺りの車種はあまり詳しくないのですが、GGA(WRX)はフロント4POT、リア2POTのキャリパー。ローターもGG9に比べて径が大きく、GG9インプレッサに流用可能だろうとの事でご依頼です。

キャリパーはお客様持ち込みでしたが、某オクで買われたキャリパーの状態があまりに酷くO/H不可。

別のものを買われて、ようやくO/Hからスタートしました。

リア

パッドはDIXCEL。

先ずはフロントから。ハブベアリングも交換する事になったのでナックルを外したのですが、ロアボールジョイントが錆びで固着酷すぎて再使用不可の為新調。

ローター径が大きくなるのに合わせてバックプレートもGGA(WRX)用の新品に交換。

ブレーキホースもSTIに変更してカッコイイし安心感あります。

ローターは前後bremboに。

フロントは完了です。

リアのハブベアリング交換になったのでナックル外しですが、ここで一番のトラブル発生。アームのボルト&ナットの錆固着が酷すぎてビクともしない。

特に、ナックルのロア側のロングボルト。結局、アームごとナックル取り外し。
経験のある方多いと思いますw

結局、アームのブッシュも千切れて再使用は出来ず。錆びで外見もヤレてるので一式新品交換に。予定外のパーツ代や作業で費用はどんどん嵩みますが、結局この方がトータルで安上がりで品質向上もします。こういった事が起こった時は、割り切って一新出来る方が結局後で得されます。

そして今回もう一つの問題、リアのバックプレート。
フロント同様リアのローター径拡大に合わせてGGA(WRX)用にするのがベストなのですが、新品は廃盤。切れ目を入れて干渉部分を伸ばしてクリアしようかと話し進めていたのですが、この車はバックプレートとキャリパーブラケットが一体構造。

そう、リアだけキャリパー取付ボルト穴のピッチがGG9とGGA(WRX)で違うんですね。

急いで中古を探し(お客様にも探してもらい)、ボロボロながら何とかゲット。

錆び落として塗装してベアリング交換して、、、

ようやくです♪

ブッシュ1G締めなど行い完成です。ブッシュ1G締めなど行い完成です。ブッシュ1G締めなど行い完成です。

ご依頼、ありがとうございました。

商品の購入はこちら

ちょっと待って下さい×3 JB-DET新品×3

ちょっと待って下さい、ご依頼が続いてるだけです。

買い溜めじゃありませんからw

3機並ぶとカッコイ〜♪

鉄ブロックでも軽のエンジンは軽いので梱包はダンボール(工夫はされてますが)だし、腰にやさしいですw

商品の購入はこちら

G-SCAN Z Tabを導入

  • 今まで使ってた診断機が古くなり、ブレーキフルード交換すら出来ない車種が増えた事
  • 特定認証(今までは現在取得している分解整備認証だけで全ての作業を合法的に行う事が出来ましたが、近年はこの認証を取得していないとバンパーやフロントガラスの脱着ですら違法となる特定整備の対象車が増えてます。現在、移行までの猶予期間。)取得条件に合致した機種である事
  • 今年10月からOBD点検が義務付けされた事
  • あと3年ぐらいでOBD検査も開始される事
  • そして何より、今までの診断機では不可能な診断や作業が可能となる範囲がグンと拡がった事


などから、新しい診断機を導入しました。

発売開始直後に発注していたものの、半導体不足ってやつの影響で納期がどんどん延びてたTabがようやく納入されました♪

まだ少し試した程度ですが、知りたかったデータが見れて既に興奮気味w


あと、色々な意味でTab(タブレット)にしといて正解でした。

商品の購入はこちら

ハイゼットカーゴに機械式LSD組み込み



ホーシングからデフキャリアASSYを取り外し。大抵張り付いてますね(^^;

ギアオイルの洗浄が一番時間かかるかも。

リングギアなど組み替えてベアリングん新品組み込み、バックラッシュや歯当たり点検。

ついでにアクスルベアリングの交換も追加ご依頼です。

スキッドローターやカラーは基本的には再使用不可なので、

事前に一式部品用意してないと、組めずに大変困る事になりますw

無事完了です。

ご依頼、ありがとうございました。

商品の購入はこちら

即納 DX30 HKS

廃盤になったり再販したり、よく分かりませんが、、、

今は在庫ありで即納♪

商品の購入はこちら

コペン用ビッグローターキット

シルクロードさんから案内いただいてて、試しに導入してみました☆

29,800円(税別)で、シルクさんでもウチでも買えます。

商品詳細


シルビアのリア用も34,000円(税別)でラインナップあるんで、リアブレーキノーマルのままサイドの利きを手軽に良くしたい人なんかは、相当良いんじゃないっすかね♪
(4・5穴兼用ローターってとこが、さすがよく分かってらっしゃる♪)

商品の購入はこちら

ヘタなO/Hやリビルトより新品です。 JBエンジン

まあ、続きますね。新品エンジンへの交換のご依頼。

以前は安く上げる為とか、良かれと思ってアレコレ考えたりやったり、リビルトをオススメしてる時もありましたけども、リビルトにも凄い差があって、洗浄してキレイに見えるように塗装しただけやんってものも見てきましたので、中身なんてホンマにどこまでやってあるのかは開けてみないと判らない。

そもそも新品が入手不可能ならともかく、リビルトと新品の価格差そんなにない(今の所)のだから、

もう今は圧倒的にこっちをオススメしてます。

色んな視点から観て、何かと双方が良い事づくし。

目が行きがちなピストンやらブロックやらヘッドやらだけとちゃいます。

オイルポンプやらクランクプーリーやらチェーンやらテンショナーやらガイドやらも全部新品やし、ウォーターポンプはプーリーまで付いてるし、スタッドボルトが全サラで取り付けされた状態で届くとか、ブロックのウォーターアウトレットパイプも新品圧入済みとか、PCVバルブやオイルプレッシャーセンサーも新品組込み済みとか、そんな事も侮れん要素で作業時間の事も含めてかなりのもんですよ。

タービンやオイルラインとかも同じく。

あ、もちろんウチは基本的には意向があれば希望されるやつで組むのが基本スタイルですけども(もちろんリスクは承知してもらいます)、要らぬ不安も払拭出来るし結果的にこの方が色々な視点で観て安上がりな事が多い。

同時交換のオススメ具合はどんどん上昇してます。

うん、画ヅラも良いです♪

後は、いつまで今の価格で買えるのかと、いつまで販売されるのか、ですかねぇ。

んで、降ろしたエンジンを積んで帰られるというねw

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

飛び級で昇進するヤツ

気付いたら、エンジンマウントは1台分で税込3万円超えになってますね〜。

もう覚えてないので間違ってるかもですが〜、かつては1台分で2万円しないぐらいじゃなかったですかね〜?

クラッチワイヤーも、シレッと800円ぐらい値上がりしてますw

それよりファンモーターだ!

一気に4000円ぐらい上がってませんか!?w

感覚的にですけど毎年5〜10%づつぐらい!? のペースで部品代値上がりしてます(ベアリングとか、他車種でも使い回しのきく部品は比較的価格安定してるイメージ)から、これは飛び級の昇進ですw

まあしかし、880のファンモーターは1回も交換してないのであればラジエターと同時交換を強くお勧めしてます。

完全に回らないとか弱々しいのは論外として、

「一応、故障と気付かないぐらいの回り方はしてるけど、実は風量低下しててオーバーヒート気味」

ってのを昔見かけてから、特にですw

特に880コペンのは、加工しない限りラジエター外さないと取れない構造になってる(ラジエター交換自体、他の軽より面倒)ので、一度に済ませましょう〜。

商品の購入はこちら

コペンのJBエンジン圧縮0

何か最近、圧縮無いの流行ってるんですかね。

「いきなりドドドド言い出して走らなくなった」との事で入庫の880。

スバルのEJと違ってすぐ圧縮測れる直立猿人ってだけで幸せw

4番の圧力0でございます。

元々、エンジンの他にもそろそろリフレッシュの話をしてたタイミングだったので、新兵器カメラで確認するまでもなく、新品エンジンへ交換。

やはり慣れてるので、気付いたら降りる感じです。

これもEJに続いて、

バルブ欠けてます。

他のバルブにもたっぷり堆積してますw

商品の購入はこちら