8月の休業日のお知らせ – プロバイルblog – PROVILE

8月は休業日を例年より多めに取らせていただきますが、
何卒よろしくお願い致します。

<夏季休業日>

  • 8月11日(土)~8月15日(水)

<臨時休業日>

休みましょう。 – プロバイルblog – PROVILE

画像の説明

暑いです。

言われなくても、ですが、

暑いですね。

業務にも支障が出てます。

と言いますか、気候の変動に合わせてやり方や環境を変えているといった方が正しいでしょうか。

もしも、生命の危機に見舞われるような事になっては、元も子もありませんからね。。。

商品の購入はこちら

880コペンMT化 – プロバイルblog – PROVILE

880コペンのMT化ご依頼です。

画像の説明
作業開始前

画像の説明
ATを降ろします。

画像の説明
MT用ペダルにして、クラッチワイヤーなど取付。

そのままではセルモーターやスピードメーターが作動しないので、ハーネス加工や追加なども行います。

画像の説明
バックギアに入れた時にバックランプが点灯するようにハーネス加工。

後の作業性を考えてカプラーオンに。

画像の説明
ミッションやシフトレバー、内装などは今回は中古を使用。

フライホイルは持込で、クラッチは優秀な純正を使用。

画像の説明
ミッションはオイルシールやベアリングなど基本的な消耗品を交換して搭載する事に。

新品か中古か、オーバーホールをしてから積むのか、ついでにマウントやホース類なども交換するのか、オススメはありますけど、予算や希望により都度バラバラです。

ちなみに、ついでに交換する頻度の高いエンジンマウントは、現在1台分で税込で25000円弱ほどです。

以前に比べ、随分と値上がりしました(^^;

画像の説明
端折って完成の図です。

予め提出しておいた改造申請(通知書)も出来上がったので、

後は記載変更に持込むだけです。

ご依頼、ありがとうございました。

商品の購入はこちら

7/9(月)の臨時休業と7/7(土)の営業についてのお知らせ – プロバイルblog – PROVILE

7月9日(月)は臨時休業させていただきます。

また、連日の大雨により兵庫県から特別警報が発表され、災害対策本部から、佐用町全域に避難勧告が発令されています。

その影響により、7月7日(土)は通常営業できるかどうか分かりません。

ご理解とご了承をよろしくお願い致します。

画像の説明

商品の購入はこちら

ホーシングが付きました。LA400Kの4WD化 – プロバイルblog – PROVILE

画像の説明

4WDホーシングが付きました!

サラっと書いてますが、あれやこれや工夫

付けてみると、880とは違う新たな課題がまだまだ見えてきます。

しかし!

とにかく!!

ホーシングが付いた事実が嬉しい♪

リフトアップしている姿にホーシングの姿は、

めちゃくちゃカッコいいです♪

商品の購入はこちら

コペン専門誌の取材 – プロバイルblog – PROVILE

コペン専門誌の取材を受けました♪

今回はLA400Kコペンの4WD化を主に取材していただきました。

画像の説明

今月末ごろに発売予定です。

商品の購入はこちら

880コペンに純正スポイラー取付 – プロバイルblog – PROVILE

画像の説明

中古で購入された純正スポイラー前後の取付です。

純正だけあって、フィッティングは何も問題ありませんが、、、

画像の説明
リアスポイラーの取付ボルトのネジ山がナメていて、

ナットが締付けトルクに達する前に共回り(泣)

画像の説明
ネジ山修正もしにくい位置ですが、何とか修正してワッシャも併用して取付です。

ありがとうございます。

商品の購入はこちら

トランスファー回りました。 LA400Kの4WD化 – プロバイルblog – PROVILE

リフトアップXPLAYの4WD化、

トランスファーが付いて回りました♪

凄くテンション上がります(^^

商品の購入はこちら

リフトアップXPLAY納車 – プロバイルblog – PROVILE

画像の説明

リフトアップXPLAYをお買い上げいただきました♪

CVTで白/黒カラーでしたが、デモカーと同じカラーにオールペン。

トレーラーを引っ張るためのヒッチメンバーなども追加です。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

K3-VETミラジーノ、ステアリングシフトも移植 – プロバイルblog – PROVILE

ご依頼の続くK3エンジンスワップ。

画像の説明
VET搭載のミラジーノが完成し納車させていただきました。

画像の説明
ATも電子制御に変更して、

画像の説明
ステアシフトボタンも移植。

画像の説明
この辺りのハーネスの移設など、結構時間がかかります。

必要なハーネスを剥いて取り出して、必要な長さに調整して取り回して結線して、の繰り返し。

難しいというより、根気のいる作業です。

車両ハーネス丸ごと総移植する方が、結果的には早いのかもしれません(^^;

製作する度に手法を変えてみています。

画像の説明
純正ステアリングなので、純正のような仕上がりです。

スワップ以外にも色々とご依頼いただきました。

もちろん公認取得です。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら