カプチーノのクラッチワイヤー 16,000円

久しぶりに注文したら、めっちゃ高くなってました。ネオクラの日産車ほどじゃないですけど(^^;

引きずりや固着はまだしていなかったものの、メンテ記録が見当たらなかったので「キャリパーO/Hもしといた方が良いのでは!?」と提案させていただき、ピストン抜いてみたらビンゴでした。

(左)新品

リアのキャリパーもO/H。カプチとかシルビアとか、サイドブレーキ兼用のリアキャリパーは兼用でないものに比べて構造が複雑です(汗)

クラッチワイヤーよりも、このシールキット(社外ですが)も16,000円になってる事にビックリでした〜。(フロントなんてダイハツ12インチと同じピストンで、シールキットなんて2000円ぐらいなので落差が凄い w)シルビアのリアキャリパーシールキットみたいに、他メーカー車で流用できるものがあれば安く済む場合もありますよね。

訊かれたらいつも同じ事答えてますが、基本的に部品代は値上げする事はあっても値下げは滅多にしませんので、今日現在が最安値です。

特に生産終了している車種で長く乗りたい方は、今すぐ必要なくても交換時期を迎えそうな部品は早めに買っておかれた方が良いかと思います。(その理由で、今日も880コペンのルーフ周りのモールやヘッドライトなどご注文いただきました。)

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

後輪駆動専門誌の取材(嘘)

YouTubeの撮影取材でした☆
(それも、画像に写っている車でなく他の車の取材です)

たまたま、全車後輪駆動(RWD)が並んだので思わず撮影しましたというオチのない話でした。

FR Copen(LA400K KF-VET縦置き)
FR Copen(L880K K3-VET)
FR Cappuccino(EA21R K6A)
MR BEAT(PP1 E07A)
MR Boxster(981 MA123)
4WD ATRAY (S230V EF-DET)
4WD HIJET(S510P KF-VE) 

商品の購入はこちら

「ミライース GR SPORT風」ミライースTR-XX AVANZATO-R

まだ詰めはありますが、「とりあえずGR SPORT風」にしました(^^;

2019年にトコットをMTターボにした時も感動しましたけども、

「MTターボ+”現行”軽量ボディ」の組み合わせは、軽快さと燃費の良さだけじゃなく、安全性と整備性と快適性が旧規格とは話しにならんくらい向上してます ♪

部品供給や部品代高騰の心配が少ないのも高年式のメリットです。
かつ、5ドアなんで使い勝手も最高♪✌️

もちろん公認取得です☆

商品の購入はこちら

L285に機械式LSD組込

のご依頼です。

画像は既にオイルを洗い流した後ですが、洗い流す前とあまり変わらないくらい綺麗な状態でした。他の部分も、中古車としては過去一と言えるぐらい程度の良い285でした。良い個体をゲットされましたね♪

シム組んで測定。
シム調整も一発で期待値が出てホッとしました♪

ご依頼ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

新規開発車両の為、改めてKFエンジンの違いを確認。

KFエンジンも随分とバリエーション増えましたね。
全てを暗記してはいません(暗記する必要もなくなってきましたが(^^;)

VEとVETでは、

チェーンやスプロケの幅も異なり、

同じVEでもピストン形状違ってたり、

インテークポートの形状、

インジェクターの本数なども違います。

エラーを承知で、新しい車両制作中です。
完成直前でダメな所が出てきたり買った部品が全て使えないなど、既にエラー連発で心折れそうですが、それ以上に意欲の湧く車です。

どうせ上手くいかせます♪

商品の購入はこちら

BMW Z4(E89)のVVTモーターからのオイル漏れ修理

ヘッドカバー周辺からオイル漏れしているとの事で、修理のご依頼です。

以前もヘッドカバー周辺からオイル漏れしていて、購入された中古車販売店に修理依頼をされたそうですが修理明細や記録簿は出されず、どのような修理内容かが不明です。

記録簿や明細が出ない(もしくは出せない)のは、後々困ります(汗)

ヘッドカバーパッキンは交換されているだろうとの事で、確かにその周辺は大丈夫そうです。
点検してみると、どうもVVTモーター周辺から漏れてます。(あまり経験のない車種ですので、ノウハウが豊富な訳ではありません(^^;)

どうやら当たりのようで、周辺のホールに漏れたオイルが溜まってます。
ブラシが入りづらく、洗浄がしづらい複雑な形状です(^^;

ガスケットはこちら。

バキュームで吸い取ったり、ウエスを丸めたり工夫して何とか洗浄しました☆

組み付け後、VVTモーターの学習が必要との事。
IGN ONでしばらく待つ事でリセット可能なようですが、G-SCANの習熟も兼ねて診断機も活用してみます。

学習完了。
長時間エンジンをかけてみたり、試運転して最終確認。
良好なので納車させていただきました。

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

36アルトワークス 5MT 80PS仕様の中古車

ユーザー様の中古販売車です。
事前に予約いただければ現車確認可能です。

詳細はヤフオクの出品ページをご覧ください。

HA36S ALTO WORKS 5MT 80PS仕様

近年の肥大化した軽ワゴンしか乗った事のない方は、

この辺りの軽自動車(少しパワー上げてあるので余計)に乗ると、

衝撃的な速さで、

軽自動車のイメージ変わると思います♪

詳細はヤフオクの出品ページをご覧ください。

商品の購入はこちら

コペンのルーフ開閉不良修理

年数が経っている事もあり、ご依頼多くなってきました。

何パターンかありますが、今回は開閉操作を全く受け付けません。
コペンの電動ルーフは複雑な構造なので、原因も複数パターンがあります。

順番に点検していき、、、

無事作動するようになりました♪

結論から言いますと、今回はルーフECUのトラブルでした。
断言はできませんが、トランク内に雨漏りしている車両はECUが湿気に晒される時間も長く、トラブルを起こしやすい傾向になると考えています。

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

L152SムーヴのMT車、オリジナルのギア比へ変更。

以前MT化と公認取得をご依頼いただきましたL152S、今度はギア比変更のご依頼です。5速以外(1〜4速とファイナル)、フルオリジナルのギア比です。(と言いましても、ユーザー様で手配された部品で、当社で推奨したギア比や処理内容ではございません。)

シャフトはもちろん、ハブやスリーブ、

クラッチレリーズのスリーブであるフロントカバーまで新品にしてWPC処理をされていますので、滑らかなフィーリングも期待出来ます♪

スパーギアなので独特の音が出ますが、この音(グランツーリスモのフルカスタマイズミッションを選択した時の音)を楽しめる方には最高だと思います♪

1速 3.100
2速 2.154
3速 1.579
4速 1.080
5速 0.750
fin 5.231

というギア比です。
組み込みにケース加工も必要でした。

クラッチはOS技研のストリートマスターを組み合わせ。

スターターモーターはMT化時に寒冷地仕様のリビルトにしていましたが、マイナー後の寒冷地仕様へ変更。新品を選択されました。

マイナー前後で若干音質が違うようで、より高級感のある始動音になった感じがします♪

試乗してみた感じ、L152には合っている乗りやすいギア比の印象です♪
スパーギアの音も、レーシーな感じが堪りません(笑)

それと、WPC処理のおかげか、全て新品部品を組み込んだ直後のミッションとしてはかなりスムーズな操作感。慣らしが終わったらウルトラスムーズな操作感になりそうです♪

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

2/8(土)と2/10(月)はイベントの為、店舗は休業です。

よろしくお願いします。

商品の購入はこちら