4月9日(火)は臨時休業です。 – プロバイルblog – PROVILE

明日、4月9日(火)は臨時休業させていただきます。

よろしくお願い致します。

商品の購入はこちら

奥伊吹660GTの動画 – プロバイルblog – PROVILE

奥伊吹660GTの画像と動画を早速いただきました。

画像は枚数が多いので、とりあえず少しだけアップさせていただきます。

  • FRコペン
    画像の説明
  • FFコペン&FFアルト
    画像の説明
  • FFヴィヴィオ
    画像の説明
  • カプチーノ
    画像の説明


ドリフト・デモランの動画はこちら!

また、

ハイリフトXPLAY 4WDでの新しいコペンの遊び方♪

商品の購入はこちら

トコット・アバRのカタログが出来ました。奥伊吹で配布します。 – プロバイルblog – PROVILE

明後日4/7(日)の、

「奥伊吹AS660GT-MTG」

何だかもの凄く参加者多いみたいです☆

出展ブースも約40社!!

奥伊吹は初めて行くのですが、ドリフトデモランはこの位置でやるみたいです。

奥伊吹マップ最終版α-1

怒涛の3月を超えても怒涛で、走らせるFRコペンの準備がまだ何も手をつけれていません(汗)

左は派手なのに右は真っ白なボディだったので、春休みの小学生にカッティングシートの端材を渡して、

「テケトーに派手にしといて」

って頼んで、何かええ感じになってます(笑)

5〜10m以上離れて見る仕様なんで、

「テメェらの将来を担ってくれる子供たちが一生懸命デザインして貼ったんやど、グチャグチャぬかすんじゃね〜よ!」

って感じで文句は一切受け付けません♪

タイムスケジュールはこちら。

奥伊吹マップ最終版α-2

ドリフトデモランは12時と14時の2回。

それぞれ30分ずつで、今回は何と同乗走行もありなので、
助手席に乗ってみたい方は是非♪

(ただし、元々ナビシート着けないつもりのデモカーだったのと、ナビシートがバックル無しの純正&シートベルトがあるか分からない+えげつない忙しさで着ける時間が捻出出来るかどうか分からないので、確実なお約束はしません)

30分走りっぱなしは車的にもタイヤ的にも持たないので、
休み休みになると思います。

それと、、、

画像の説明
バーン!!!

画像の説明
トコット・アバRのカタログがタイミング良く出来上がりましたので、

奥伊吹で初めて配布しますので、
現地に来られた方はラッキーです(笑)☆

商品の購入はこちら

コペン用とほぼ同じに見えますけど、約6倍の値段! – プロバイルblog – PROVILE

ストーリアX4(JC-DETエンジン)のメンテナンスでタービン周りのガスケットを久々に発注したのですが、

エキマニ〜タービン間と、タービン〜アウトレット間のガスケット。

コペンのJB-DETエンジン用なら、1つ1000円程度でして、
気軽に発注出来るというか、ガスケットはまあ必須みたいなもんなのでポンポン発注しています。

見た目だけでいうと、この辺りはそう大差ない形状(大きさ的にも)

が!!!

JC-DET用は何と、、、

画像の説明
5600円!!(税抜き)

画像の説明
7300円!!(税抜き)

JC用は元々高いんですが、

値上げもありこれはヒドイ価格設定ですwww

ますます、スト4の維持にお金かかりますねぇ〜(^^;

商品の購入はこちら

4月7日(日)は、ダイハツFRのドリフトデモランやります。 – プロバイルblog – PROVILE

奥伊吹で、ダイハツFR車が集まってドリフトデモランさせてもらいます☆

プロバイルは、あのウルサイFRコペン走らせますw
画像の説明

あの音はやはり生で聴いてもらうべし!

動画じゃダメ、伝わらないw

滅多に聞けないサウンドをお楽しみくださいw

4月7日です☆

以下、転載


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月7日…… まもなく開催の奥伊吹オートスタイル660GTミーティング
ブース出展、協賛、運営協力企業の名前が出そろいました
↓↓↓↓↓↓↓

【ブース出展(予定)】
17RP
44G
CST竹本自動車
DIY-LIFE
ESB
FOOT4 GARAGE MIURA
GRAND PRIX
GT CAR プロデュース
GOODRIDE(ニチエイ)
IDI
Jワークス
D-SPORT
KCテクニカ
Moty’s
Z-FLIP
稲継エンジニアリング
オートクラフト
カドフク
ガレージデライト
キャドカーズ
テイクオフ
トータルチューンワークス
ハーテリー
馬力
パンドラ
ビークルフィールド
東山自動車工業
プロバイル
むら池スピードファクトリー
も。ファク
ユルスタイル.プロ
ラブラーク
リザルトジャパン
レイズ
(以上五十音順)

【協賛】
KLC
サイトウロールケージ

【特設コース進行協力】
KCテクニカ(監修)
殿村裕一(ジムカーナ選手)
和田慎吾(レーシングドライバー)

【後援】
交通タイムス社

【運営協力/事務局】
LIAF(当日本部)

【主催】
GEO(オートスタイル660GT編集部)


各ブースではデモカーが展示されるほか、オリジナルパーツやグッズの販売もおこなわれます

また、ジムカーナ場を使った特設コースでは、デモカーやレースカーのデモラン、ミーティング参加者の愛車走行などが間近で見れたり、一部のデモカーは助手席同乗&運転席試乗なども可能になっています

そして、そして、動画サイトでも有名な軽カードリフタ~のみなさんによる迫力満点のドリドリ走行もあったり!!

もうゼッタイ見逃せないですよ コレ!!

オフ会の有料エントリーは満員でキャンセル待ちですが、一般見学は駐車も入場も【無料】です

たくさんの方々にご来場いただけるよう、ぜひぜひみなさん シェア&拡散のご協力をよろしくお願いいたします

奥伊吹モーターパークアクセス
https://www.okuibuki.co.jp/green/access/

商品の購入はこちら

発表!! – プロバイルblog – PROVILE

「ミラトコット TR-XX アヴァンツァートR」

TOCOT TR-XX プレスリリース

商品の購入はこちら

3月15日(金)~3月16日(土)はお休みです。 – プロバイルblog – PROVILE

出張のため、

3月15日(金)~3月16日(土)は店舗営業を臨時休業させていただきます。

よろしくお願いします。

商品の購入はこちら

L880KのMT化と、余談。 – プロバイルblog – PROVILE

ずっとオーダーが切れないご依頼の一つが「L880KのMT化」です。

本日も1台納車させていただきました。

正直、プロバイルより高い制作スキルを持つお店や個人の方は多いと思います。

中古価格がこなれてきたL880Kなら、MT車を買う方が金額的に安い事も多いです。

しかし、それだけではない理由でご依頼いただいているのかもしれませんね。

ありがたいです♪

さて、画像が多すぎるので、今日は車検証だけ。

L880K改

例に漏れず、記載変更検査でイケる内容ですので、
車検を切る必要はありません(条件はあり)

そして今は、車検証に誰が(どの形態で)車検を受けたのか分かるように記載される時代です。

プロバイルの場合は認証工場ですので、備考欄に「認証工場」の文字が記載されます。

民間車検工場なら、「指定工場」とか。

小型車、普通車などでは、工場のコードまで記載されるので、具体的にどの工場で受けたかまで分かるのですね。

ユーザー車検の場合は、、、

受けた事ないので知りませんw

が、

認証工場と指定工場以外は、お金をいただいて該当する分解整備をする事は法に触れます。

  • ドライブシャフトやプロペラシャフトの脱着
  • エンジン(ブロック)の脱着
  • ミッションの脱着

を始め、

  • タイロッドエンドの脱着
  • キャリパーの脱着

もNGです。

これなら、ブレーキ・パッドの交換もNGという事になります。

(しかし何故か技術的には比較的難しい、シリンダーヘッドの脱着はOKという不思議w)

指定や認証なしで出来る代表的な有料作業と言えば、
タイヤ交換、オイル交換、シート交換、ワイパー交換、ヘッドライト等のバルブの交換、バンパーやボンネット等の交換とかぐらいでしょうか。

これは、ウデが良いとか悪いとかの話ではなく、有料で作業をするお店として免許があるかどうかの話です。

「無免許運転か、そうでないか」

ですね。

昔は関係なかった鈑金屋さんも、修理の際に該当箇所を脱着する比率が高いため、認証資格(鈑金用のもあります)を取られているお店が増えました。

プロバイルはもちろん、免許ありますので(^^)

商品の購入はこちら

ミラ・トコット購入 – プロバイルblog – PROVILE

密かにでもないですが、

ミラトコットをデモカーとして導入してます。

画像の説明

昨年のLA400Kの4WD化と同時くらいから話が出て、

開発車両として購入しました。

きっと、他の車種にも役立つ!はず(^^;

画像の説明
走行距離まだ2000km台ですが、

画像の説明
2回目のオイル交換。

とりあえず、ノーマルのデータ収集中です☆

商品の購入はこちら

1日で完売は初めて!! – プロバイルblog – PROVILE

ダイハツのFRを作る上で欠かせないパーツが、

この「ドリフトセンターデフ」

画像の説明

4WD状態からドラシャを抜いただけでは、センターデフが滑ってまともに動かないので、ココを100%ロックする必要があります。

純正を溶接ロックする方法もあるのですが、自分でする事に意義を感じたり、溶接技術に自信があるならともかく、そうでない場合、

人生の限られた時間を有効活用する為には、お金を出してでもボルトオンパーツや完成品を買ったり、人にお願いする事が非常に有効な方法の1つだという事が、近年は理解出来るようになりました。(無駄を省くというよりは、乗り出しまでにかかる時間を減らしたり、その間に別の事をする時間が出来る感じと言えば伝わるでしょうか)

そのためのドリフトセンターデフ。という意味付けはコジつけか(by 花京院)

まあ、元々「超」がつくマニアックな部類に入るパーツなので、そもそもそんなに数が出る事は期待してないので、ロット数も少ないと言えば少ないのでしょうが、

入荷初日に完売という事態は初めてです!!(驚)

画像の説明

う〜ん、一体何がどうなっているんでしょうね!?

早速欠品ですwww

ま、いいか。

そんだけダイハツFR、後輪駆動が増えてるんだしw

すぐ次のロットかかりますね〜☆

ありがとうございます♪

商品の購入はこちら