GDBインプWRX STI 圧縮0から復活

内視鏡カメラでバルブ欠けが発覚したGDB。

とりあえずヘッドを外してたら、2〜3本ヘッドボルトの手応えがヤバい!

何とか、あと1本緩めればヘッドが降りるというその時に起こりました。

「バキッ!! → 一気にトルク抜けてスカスカの手応え」

ああ、終わったwww

はい、ヘッドボルト折れ。

がっつりネジ山全部残ってますわ。。。

エンジン水平なんでドリルの刃を当てる事すらほぼ無理。

とにかくブロックも降ろさないと何も進みません。

ヘッド外してたので降ろすのはラクです。

が、ギュウギュウにパーツが押し込められた窮屈なエンジンルームに高出力(発熱量が多い)なエンジンの結果としてか、ボルトの錆固着の数が多い。いちいち折れるかどうかドキドキw

ヘッド外す前の画像ですが、オイル漏れはもはやEJターボのデフォ。



ヘッドのすぐ下を複雑な取り回しのエキゾーストが通ってるので、オイル漏れしてる車両は常にオイル焼けの臭いが。

大っ嫌いな樹脂プーリー。

専用SSTを当てがっても割れた事あります。

新車から一発目のタイベル交換で、「カムプーリー取外し不可」とディーラーから返された方もおるそうでw

タービンに繋がるサクションホースもブヨブヨです。

インマニとフューエルラインに挟まれているという鬼のような取り回しで、とてもインマニ外さずに交換出来るとは思えません。。。

さて本題。

内燃機屋さんにお願いせな取れんかなと思ってた折れ込み具合でしたが、ダメ元で色々試した結果、何と摘出成功♪

当たり前ですがシリンダーを縦に向ける事が出来れば、CRCを吹き込んでも重力で浸透してくれるし、オイルや水がいつまでもダラダラ垂れてこないしで、ヘッド周りの作業性も比べ物にならない程ラクで確実。と言うか、水平エンジンではほぼ不可作業でしょう。

それと、必要性もないのにヘッドボルトをスタッドにするなんて、マゾな人以外は決してやっちゃダメですよw

既にカメラで確認してたとおり、EXバルブは見事に一部無くなってます。

堆積したスラッジを噛んだりして隙間が開いてしまい、一部分に熱が集中したりして徐々に融解するとかしないとか。

ブロックも降ろしたので、交換必須なパーツが一気に増えます。

タイベルだけで12000円ぐらいとか、テンショナーB/GやアイドルB/Gも5個ぐらい付いてるとか、V型や対向エンジンはとにかく部品点数が多く価格も高いです。

Oリング一つとっても、絶対再使用したくないw
ゴムとはは呼べず全部が硬化プラスチックと化した各ホース類も、もちろん全交換必須です。
特にターボエンジンは本数も多い。

このEXバルブ、STIは金属ナトリウム封入バルブ採用なので、1本で7000円ぐらい。
EXバルブだけで、1台分(8本)で税込み6万円強ですね。

どうするか、オーナーさんと何度か打ち合わせして内容決定。
メリットデメリットをよく理解していただいた上でパーツ選定しながら進めます。

と言っても、この辺りのエンジン詳しくないし慣れてないので、専門店さんにアドバイスいただきながらです。(情報、本当にありがとうございます。)

安心感買うなら、専門店さんにされた方が良いですw

忌まわしきヘッドボルトも当然全交換。

ごっつキレイにしましたw

ヘッドボルトの締付も、EJは面倒ですね。
真ん中のボルトだけ、最後の角度も違うし。

シムはやはりインナータイプ。。。

調整、、、面倒www

なんだかんだでエンジン組んでる最中に、ミッションも洗浄。

もちろんレリーズもサラっぴんでウルトラスムーズ♪

パイロットb/gはめちゃくちゃ動きシブくなってました。もちろん交換。

これ、ミッション取外し直後のですが、クラッチの削れカスが山盛りでした。

グラグラ過ぎてどのギアに入ってるか判らなかったシフトレバーも、STIのASSY品に交換。
ミッション外れてる状態だとラクショーですが、車載だと交換出来ないんじゃないかと思う構造(やってる人いるようですが、ウチではしたくないw)




ついでにTOMEIのサクションホースに。インマニ外れてると余裕です。
説明書には車載での交換手順載ってますが、とてもする気にならんw

「試運転しては目視確認」を繰り返すため、カバー類は最後の最後まで付けずに置いときます。

複雑極まりない、各エキゾーストの遮熱カバーも洗浄。
でも、内壁に残ってる分は液剤ドブ漬けでもしないと落とせないので、排熱で焼き切る作戦。

オイル漏れが完治していてもエンジン始動後にしつこく煙が出るので、組み間違いとかミスったんじゃないかと思うような、つくづく心臓に悪い構造(汗)

エンジンが調子良くなり静かになった事で気付いた排気漏れ。
良くみるとフロントパイプにクラックが。

NA用なら1000円とかでゴロゴロしてるのに、このグレードだと中古があっても8万円とかよう分からん相場なので、溶接修理します。



回しても煙も出なくなり、カバー類も付けてようやく完成です♪
(慣らしに都合が良いのでわざとブースト0.5病にして乗ってもらい、後でホース交換で本来ブーストにしました。ブースト0.5病の活用例 w)

慣れてないエンジンなので、シリンダーが横向きである事による整備性の悪さと、その複雑な補器類やホースの多さに何度も嫌気がさしますw

ですが、調子良くなったやつに乗ると、何と速くて快適な車♪

そこそこのお金がかかっても復活させたいという気持ちはわかりますね(^^



商品の購入はこちら

EJ20 圧縮ゼロ

アイドル〜低回転域が絶不調のGDBインプレッサWRX。

低速域はパワー無いし不調だけども、中速(3000rpm)以上は好調でブーストもかかる(メーター読み)。

ISC、オイルコントロールバルブ、エアフロ、IGNコイル、2次エア、EXバルブのスラッジ噛み込み、ピストン棚落ち、他一杯w

EJ20で低速域の不調は腐るほど情報が出てくる為、オーナーさん自身で出来るところは色々と定番箇所をやってみたりしてこられましたが改善せず。

車検入庫に合わせて点検してみると、、、

1番の圧縮圧力は1k強、3番に至っては0k。 w

2番と4番の、ほぼ2気筒で動いてたんですね。

しかしその割には、振動は多いもののアイドルは一定で安定し、低速域の吹け上がりは悪いものの3000rpm以上から普通に走れて高回転域は絶好調になり加速も速い!!

プラグの燃焼状態も悪くない。

4気筒中2気筒の圧縮がほとんど無いはずなのに、中速以上が好調(本当は正常では無い)に走ってたが故に、圧縮不良を疑う順番が遅くなってしまいましたが、こんな事例もあるという事で。


似たようなトラブルでお悩みの方、参考になれば幸いです。

商品の購入はこちら

ハイリフト4WD XPLAY公認 センターデフ強化

筑波分切りコペンも生み出すキチガイ専門店、も。ファクからドック入りのイエローXPLAYは久々の4WD☆


ハイリフトだと腹下のレイアウトが随分ラクです。

サクッと公認取得♪

左から、ノーマル、RBC、強化ビスカス

今回は北海道へ嫁ぐとの事で、後輪への駆動配分割り増し仕様に。

今や希少なRBCはお借りしてテスト。

効きは申し分ないのだけれど、実用レベルでは旋回時の異音はなかなかのもの(^^;

何より、入手困難で安定供給が難しいため、

今回はビスカスの強化具合を今までと変えてテストした結果、これかなりええ具合かも♪


本当は雪上でテストしてみたいところなので、オーナーさんからレビューもらいましょ(^^

ウチの待機児童を送り出し、、、

ウチのハイリフト用に改良モンチョをゲット♪

園長が晩飯難民になる前に救済措置w

ありがとうございました♪

商品の購入はこちら

JBエンジンO/Hより新品の方がお得かと

距離を走ったコペンのメンテ相談。

最初はO/Hと言っておられましたが、、、

ハッキリ言って、、、

今のうちならO/Hするより新品の方が色んな意味でかなりお得だと思うので、

ここ近年は新品にする方が圧倒的。

これも今のうち。

いずれ値上がりか廃盤になりますのでね。。。

商品の購入はこちら

第2世代GT-R、4WDランプ点灯で冷や汗w

BNR32,BCNR33,BNR3などで時々目にする4WDランプ点灯。

近年はこのランプが点くと、お祈りするような気分です(^^;

というのも、

いくつかある原因の内、


アテーサE-TSアクチュエータユニットの不良だった場合、

かつては20万円台だったユニットASSYの価格が凄い事になってます。

本日現在の価格で、

– BNR32用 343,200円(税込)
– BCNR33用 435,600円(税込)


ここまでは値上がりしているものの、車格や年数からすると仕方ないのかなといった感じ。

ところが、これが34用になると、、、

– BNR34用 931,700円!!(税込)


何がどうなれば、こんな値上がりの仕方をするのでしょうか(^^;

ちなみに、本日現在では32〜34まで全て廃盤で在庫も無しとの事でした。

ニスモも、これに関しては現物修理対応をしてくれていますね。



リアデフの上に鎮座するアテーサE-TSアクチュエーターユニット

個人的には、4WDを必要としない使い方しかしないのであれば、いっその事FRのまま乗ってしまいそうですw

メーターの警告ランプの処理も、最近の車に比べれば随分とラクですし、

フロントのドラシャも外して整備性も良くなりますしね(^^;

商品の購入はこちら

ビート、車検ついでにミッションO/H

車検のタイミングで諸々のメンテナンスも一緒にとのご依頼です。

今回のメインはトランスミッション!

エンジンとミッションは降ろします。

ビート(ノーマル)の場合、まずエンジンルームへアクセスするにも他の車に比べて工程が多いです。

ベルト回りなど車両左側に集中しているので、左側からの作業頻度が高くなりますが、アンテナも左側にあるので非常に邪魔ですので外します。

また、それ以前に幌が硬くなっていて脱着困難な車両が増えていますね。

分解前にドラシャブーツ切れも発見。

コスパの良いリビルトにします。


水回りの劣化(ホースの硬化や膨らみ、パイプの腐食や錆)もありますので一式整備します。

リアのクランクシールからはオイル漏れかけ。
ベストタイミングだったかと思います。

外したミッションを分解洗浄。



年式の割に、そこそこの部品がまた入手可能になっています。

5速のシンクロ・ハブは廃盤のままでした。

他のビートオーナーのお客様にいただいた情報を元に、他車種の5速シンクロを流用して解決。

ありがたいです♪

こういったブーツやシールも全交換です。

他にはタイベルやウォーポン、シール類も交換。

降ろしている時がチャンスです。車上ではしたくない(笑)

ウォーポン交換時に注意なのが、ここのブロックのOリング。

交換せずに搭載して、ここから水漏れすると大変後悔する事になります(^^;

長年の垢が溜まってますね。

新品Oリング。

厚みが復活しますので、これで漏れトラブルの心配が1箇所は無くなりますね。

水ホース類も全交換しますが、水温センサーも交換。
異常ではありませんが予防交換です。

ビートの場合、冷却水のエア抜きなど他車種より少し面倒なので、

関連するものはなるべく一斉に終わらせておきます。

ただし、一部のホースは廃盤でした。

フロア下のパイプもご覧の通りです。

ボルトも錆によりカジりがありますので、

交換又はブラッシングしてスムーズに回るようにしておきます。

デスビのOリング、特にブロック側も今なら作業しやすいので交換。

ブレーキ周りも。

キャリパーピストンは腐食により虫食い穴が開いてましたので交換。

マスターバッグにフルード漏れ跡があったので取り外し。

修正し塗装で対応。

マスターもなかなかです(^^;

O/Hしても長持ちしないケースもあります。

今回はASSY交換。

ドラシャもリビルトで見た目も綺麗になります。

全て組み終え、点火時期など調整して車検も更新して完了。

ミッションは、明らかにフィーリングが良くなりました♪

いきなりスコスコという感じではなくガチっとした感じになるので、

操作は丁寧に。

慣らしが終わると、スコスコ感覚になってくると思います。


ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

改造通知書

FR化、4WD化の改造通知書作成のご依頼です。

これを持ち検査を受けて合格すれば、「改」のつく公認車両となります。

本日は3台まとめて発送させていただきました。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

エンジンのエアクリーナーよりも

すっかり交換頻度が高くなってるエアコンフィルターです。

室内のフィルターだけに、人間が吸い込む空気に直結していますからねぇ(^^;

商品の購入はこちら

色んなものが

出てきます。

エアコンフィルター。

これを通過後の空気を車内で吸い込んでいる訳です。

車検でもすっかり交換の優先順位が高いものとなって久しいですね。

ご依頼ありがとうございます。

商品の購入はこちら

提出書類は増えていますが

新規検査等届出書です。

エンジンスワップなど改造等で新規検査を受ける場合、改造通知書とは別に、検査を受ける前に提出し決裁をもらう必要が出来た書類です。

第1号様式の「その1」は簡単にダウンロード出来ますが、「その2」は最初戸惑いました。

施行されたのは2019年10月。

お恥ずかしながら、知ったのは後になってからでした。
(通達はあったはずですが、毎月山のように届く資料全てに目を通せてないのが実情です)

年々、提出書類や確認事項が増えてきてる実感があり、昔と同じパターンが通用しなくなって面倒な感じがしますが、それは検査をする側も同じです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<以下、一部抜粋>
近年、新規検査等において、多種多様な自動車について、限られた現車検査時間の中で提出書面の確認及び現車の検査を行っている。
また、年々保安基準が高度化・複雑化している現状において、基準の適合性について詳細な確認を必要とするような受検車両について対応が難しくなってきており、書面審査の活用等により、限られた検査時間を維持しつつ、確実な検査を実施する必要がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新旧の様々な車両が入り混じる現代、昔に比べ遥かに項目が増えてる訳ですから、どのルールを適用するのか判別するだけでも一苦労です。

手が足りない、一杯一杯であろう事は現場を見てて感じるところがあります。

ですので、

「複雑化して以前より時間がかかる案件が増えているのに(人口減からしても)人手が増える可能性は低く現場の負担は増大、となるとなるべく自動化できるものはしたいし、申請者側にも以前より負担を負ってもらいたい」

と捉えると、この話も自然だと思います。

今の流れだと、自動運転レベルが「2→3」に上がるタイミングが、大幅に複雑化を加速させるタイミングとなる気がします。

2次元バーコードを作成(必要項目を入力すれば自動的に生成されるんですが)したものを提出するなんてのも、
現代ならではですね。

ご依頼、ありがとうございます。

商品の購入はこちら