ミラトコットMT化と公認取得

またトコットのMT車が増えました♪
改造車も5BAの時代です。

今回も新品MTにて制作させていただきました。
ユーザー様と予算や内容が一致する事がもちろん最優先ですが、新品を発注すればメーカーさんにも需要があると認識してもらえて、年々希少になる「新品MTの供給を長く続けてもらえるのでは!?」という淡い期待もしています(^^;
新品需要がないと供給を打ち切りするのはメーカーさんとしては当然ですからねぇ(^^;

両手両足を使ってコントロールする感覚は、楽器のドラムに似ている気がします。
やはり楽しい♪

もちろん公認取得です♪
制作から改造通知書の作成、公認取得までワンストップ♪

一式のご依頼ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

KFエンジンのリフレッシュ

ご相談、ご依頼が多くなってきました。

当然ですね。デビューから20年近く経ち、ダイハツの軽自動車エンジンはKF一択ですから増える一方です。デビュー当初はトラブルも色々ありましたがアップデートを繰り返し、バリエーションもかなり増えました。

一択なので「かつての3気筒のEFか4気筒のJBか」みたいな選択肢がないという意見も耳にしますが、数が多く出るので部品代が比較的安くできたり部品供給面でも安心だし、メーカーさんも改良&改善に集中しやすいはずです。特に、今の日本の経済状況では相互にかなり大きなメリットとなっているであろうと勝手に想像してしまいます。

ままま、そんな余談はさておき、今回も定番のオイル消費とトルク感の減少のご相談でリフレッシュさせていただきます。

スパークプラグの状態でもかなりオイル消費している様子が伺えましたが、案の定燃焼室にかなり入ってますね。リフレッシュ後が楽しみです。

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

L700S、EF→JB 公認取得

定番ですが、やはり良いですね♪

ご依頼、ありがとうございます。

商品の購入はこちら

全車FR、ダイハツFR♪

おかげさまで、ダイハツFRもかなりの台数になり、ドリフト走行会などでも複数台数での走行を見かける頻度も上がってきました。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

L880Kコペンに3SZエンジン、公認取得。

いつもよくご依頼いただく業者様からの公認車検のご依頼なのですが、油圧パワステを活かしたまま3SZをあの狭いエンジンルームに。。。

同じエンジンスワップでも。ミラ系に積むなら何の問題もないところがイチイチ問題発生するんですよね、コペンの場合。だから、ミラ系へのスワップより遥かにハードル高いです。

苦労の跡が見てとれました(汗)

コレは凄い♪

商品の購入はこちら

L700SにJBエンジンの改造通知書

2台まとめて出来上がりです。

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

L700のMT化 改造通知書

2台ともMT化でのご依頼でした。

これで所轄の軽自動車検査協会に車を持ち込んでいただければ、公認取得可能です。

L700系では、

●MT化
●EF→JB化
●4WD→FR化

の改造を施された車両の書類制作のご依頼が多く、年々増えています。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

またLA400コペンの4WD化、公認取得。

今月はLA400Kの4WD化公認取得2台です。

リフレッシュが完了したL880Kの継続車検もです。

作成した多くの書類がスッキリとした改造通知書として出来上がり、

それを以て公認車検を受け、合格し車検証に「改」がつく瞬間は、いつも嬉しくなります♪

最近は改造通知書のみ作成のご依頼もかなり増えています。

ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

【公認取得】L700SにJBエンジン、乗用→貨物に変更

ご依頼の多い公認関係です。

今回はJBエンジンだけでなく乗用→貨物化(後席を外し2名乗車)もご依頼で、書類作成と公認車検受けをさせていただきました。

実際の車重は検査場で実測、また乗用タイヤを履いている事もあり、最大積載量は150kgとなりました。

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

LA400コペンの4WD化&ハイリフト公認取得

昔に比べ必要書類増えてますが、おかげさまで今回も合格♪


4WD化はFFのままのハイリフトよりも選択される方は少ないと思いますが、それでももう一桁ではない台数なので検査員の方にも認知されてる感じがします。

ありがとうございます⭐︎

商品の購入はこちら