L710SのFR化公認、K3-VE2、ファイナル4.2

また1台製作させていただきました。

・プロバイルFR化フルキット
・エンジンはK3-VE2をスワップ
・ミッションのファイナル4.2

を基本とし、

・ブレーキ一式O/Hまたは交換(マスター、キャリパー、ホイールシリンダー、ホース)
・エンジン&ミッション周りの軽いメンテ(オイル汚れ洗浄、各シール&パッキン類交換、W/P、サーモ、スパークプラグ交換など)

4WD車は融雪剤を踏んでいる割合が高いので、700系の頃の年式だと錆が出ているものが多く、ボルト&ナットの固着や折れ込みの割合も高くて手間と費用がかかります(^^;

気まぐれで、ごく簡易的ではありますが防錆塗装を施したりします。

もちろん、公認取得です。

ご依頼、ありがとうございます。

商品の購入はこちら

ハイゼット・エア BOLD WORLD TV

で紹介していただきました☆

ボルドワールド小林社長によるエアサス解説♪

商品の購入はこちら

オイルクーラー新設

去年の走行会でメタルブローさせてしまってたデモカーFRコペン。

何か理由がないと、ユーザー様のご依頼優先でつい後回しにしてしまうデモカー(^^;

理由が出来たので何とか修理ついでに、オイルクーラーも新設。

NAだし、エアコン取り払ってるし、大きめのコアがこの位置に収まります。

ようやく久々に走らせられるかなぁ(^^;

商品の購入はこちら

K3系エンジンをL880に載せる時に便利な

3WAYのウォーターパイプです。

K3系とJB/EF系ではラジエターホース径が微妙に違います。

無理やり差し込む事も不可能ではないですが、スマートじゃありません。

そこで、このような3WAYパイプを作ってます。

分かる方には分かっていただける、とても便利なパーツです☆

商品の購入はこちら

L710にK3-VE2積んでFR化

良いバランスなんですよ、この仕様♪

ただ、ほとんどのドナーエンジンはくたびれていて汚れも凄いので、洗浄から時間がかかるようになりました(^^;

使うミッションにもよりますが、710の場合スピードメーターがワイヤー式が多いので、メーターをどうするかでミッションやファイナルギアにも少し細工必要です。

今回、リアデフは機械式のオーダー。

この辺りの機械式はそんなに強い効きではありません。デフサイズがそもそも小さくで作るのが難しいのです。。。

デフロックと一長一短、目的に合わせてってとこでしょうか。

VE2はNAなのでVETに比べて格段に整備性が良いというメリットもあります♪

整備性の良さは、長く維持しやすい要素の一つです。

もちろん、これから公認取得です。

ご依頼、ありがとうございます。

商品の購入はこちら

1名、グッタリして座り込みました。

大阪オートメッセ2023では、「ダイハツ・ハイゼットトラック・フレンドブース」にお越しいただきありがとうございました♪

特に土曜日は本当に多くの方で賑わいました。
何となく、コロナ前より多かったんじゃないですかね!?

東京もですが、休みなく来客が続いたので喉が痛いです(^^;

イベントの様子は色んな方がアップされてて同じようなものが見れると思うので、プロバイルは搬入日と撤収日の様子を少しだけアップしますね。

搬入日、東京ぶりにハイゼットエアに乗り込むと「助手席に誰か乗ってる!!」

ラバ男の存在をマジで忘れてて、ホンマに、めちゃくちゃドキっとしましたよ(^^;

6A号館で設営開始。

ラバ男は荷台でサボってます、、、。

まあしかし、約1ヶ月助手席で留守番をして、

セッティング終わると今度は24時間連続勤務と、過酷なのですよ、彼は。

そして今回の自転車はオートサロンの時から変わり、平野由香里さんのデローザ。
あの元気な声が聞こえてきそうです(笑)

東京オートサロンの時からバージョンアップし、ParkToolの工具も揃えました。工具を計測し、ウレタンフォームをレーザーカットしてカッコよく、かつ実用的に収めます。

市販品じゃなくて持ってる工具に合わせてウレタンをカットしてもらったので、ジャストサイズで見た目も機能も最高です♪

こちらはダイハツ本体のブース(3号館)
楽しい仕掛け一杯の車と楽しさを感じるブースでした♪

この、一般入場者が入る前の静けさの、何とも言えない空気感好きですねぇ。


イベント期間中は多くのユーザー様と、昨年デモカーのFRコペンに乗っていただいた川畑真人選手ミニカ隼で一世風靡した原さんボルドワールド小林社長OS技研の何森社長レーシングドライバーの大野選手フォンフォン製作者のフォンフォン部長DIXCEL広報の金谷さん、などなど、本当に多くの方々がお越しくださり、喋り続けて喉が痛いです(^^;

イベント終了後に集合写真♪

良く見ると、中央よりやや右側の1名がグッタリして座り込んでいますが、きっと大丈夫でしょう。

良い写真です♪

ご来場、ありがとうございました!

商品の購入はこちら

2月10日(金)は店舗はお休みです。

大阪オートメッセ2023に出展の為、2月10日(金)の店舗営業はお休みさせていただきます。

よろしくお願い致します☆

商品の購入はこちら

大阪オートメッセ2023に出展させていただきます。

東京オートサロン2023に引き続き、「ダイハツ・ハイゼットトラック・フレンドブース」で出展させていただきます。

ブースは「ダイハツ」名で3号館と6A号館との2ヵ所ありまして、3号館の方がダイハツ本体のブースで、6A号館の方がハイゼットトラック・フレンドブースです。

会場MAP

ご来場、お待ちしております♪



東京オートサロン2023の様子↓

商品の購入はこちら

CVTキャンセラーは、幾人かの救世主になるか!?

勝手な思い込みかもしれませんが、AT&CVT全盛のこの時代において、MT化する事の目的や意義は、時代と共に少しずつ変わってきているように感じています。

ご家族の踏み間違い事故防止の為に、AT(CVT)しかない車のMT化というご依頼も実際にいただく事もあったりして、色々な視点を学ばせていただく事があります。

その為に開発を進めていたものの、部材調達が困難になり中断していたCVTキャンセラーの部材が、ほんの僅かだけですが入荷し、ようやく試験に持ち込めます☆

これがOKなら、ミライース(LA300/LA350)やミラトコット(LA550)などをはじめ、現行ダイハツ車のCVT→MT化のハードルがグッと下がります♪

多くの方に役立ちますように♪

商品の購入はこちら

東京オートサロン&東京アウトドアショー2023 ありがとうございました☆



ダイハツ ハイゼットトラック フレンドブース】として、

エアロテックジャパン
横浜ゴム
エクシズルライン
トーヨータイヤ
KCテクニカ
トラスト

また、

ハードカーゴ

以上の皆様と一緒にブース出展させていただきました。

開場前

多くの方にお越しいただき、問い合わせや商談もいただいたり、ありがとうございました♪

yahooニュース】に掲載

レスポンス】 に掲載



また、著名な方では、

●ダイハツ工業 代表取締役 会長【松林 淳】 様
 タントやロッキーのプラットフォーム開発も担当された、ミスターDNGA (Daihatsu New Global Architecture)

●ダイハツ工業 代表取締役 社長【奥平 総一郎】 様

奥平 総一郎 様(中)
久々にお会いしました♪
奥平 総一郎 様(左)
覚えててくださってました♪
奥平 総一郎 様(左)
熱心に訊いてくださいました♪

●ダイハツ工業 代表取締役 副社長【星加 宏昌】様

星加 宏昌 様(右)
トコットアバンツァートを鮮明に覚えててくださいました♪

●YouTuber さばいどるチャンネルかほなん】様

かほなん 様(右)
面白い動画一杯のチャンネルです。
かほなん 様(右)
色々訊いてくださいました。

●YouTuber ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド宇並 哲也】 様

宇並 哲也 様(右)  
久々にお会いしました♪
宇並 哲也 様(右)
YouTuberになられるかなり前に、ビートターボを取材していただいた事もあります。

●レーシングドライバー【松井 孝允】様

松井 孝允 様
何だかんだ17年前ぐらいからの付き合い。忙しい合間を縫って来てくれました♪

●レーシングドライバー【谷口 信輝】様

谷口 信輝 様(右から2番目)
谷口さんのチャンネルも面白いです♪

●レーシングドライバー【大井 貴之】様

●トヨタ自動車所属 ジャーナリスト、元テレビ朝日アナウンサー 【富川 悠太】様
 

などの方にお立ち寄りいただきました☆

ブース紹介

大阪オートメッセ2023ダイハツ ハイゼットトラック フレンドブース】のメンバーで出展させていただきます。

それまで、ラバ男は助手席で24時間仕事してます。

ラバ男(助手席)

ご来場、お待ちしております☆

商品の購入はこちら