ダイハツFRだけのドリフト練習会を初開催します☆

訳あって水面下で進めていたので告知が今日になったのですが、今週末の20日(日)にこのイベントを開催させていただきます。

なんと、ダイハツ後輪駆動車のみのドリフト練習会です♪
(MRやRRも後輪駆動なので「ダイハツRWD」が本来の表現かもしれせんが、ここでは表記しやすい「ダイハツFR」でダイハツ後輪駆動車全体の意味とさせていただきます)

おかげさまで、当社で製作させていただいた車もですが、ドリセンをお買い上げいただいている数はかなりになりますので全国には相当な数のダイハツFRが存在しているはずです。(今週もL285のFR仕様コンプリート車のご注文いただきました☆)

ただ、それらをまとめた走行会などは知ってる限り存在せず!?

2008年に初めてエンジン縦置きFRコペンを製作して以来、ダイハツFRを増殖させていただいてきた立場としては前々から出来たら良いなぁとは思っていたものの、参加ではなく主催となると時間も費用も神経も(これが一番かも)つかいます。おかげさまでご依頼が多かったり色々と製作したい車があったりで、時間と神経を考えると他の方が主催する走行会等に参加した方がラクという感じで留まっていました(汗)

しかし、CCJ(チキンカーズジャパン)さんの多大なるご協力により、「それなら主催できそう♪」という話になり、CCJさんとの共催という形で開催させていただく運びとなりました☆

先述のとおり、今回は訳ありで水面下で進めていましたので既に応募は締め切っているのですが、見学や一部車種は横乗り体験可(誓約書にサインいただいたり、ヘルメットや長袖長ズボンなど装備条件あり)ですので、ご興味のある方は是非セントラルサーキットにお越しください♪

ダイハツFRばかりの走行イベントはおそらく初であり、ダイハツFR車が10台以上揃うビジュアルはかなり面白いと思います♪

参加予定車両は以下です↓

来るとイイ事あるよ、たぶん😁


商品の購入はこちら

「第3回 軽自動車の集い」

出展させていただきました☆

最高の天候に恵まれました♪

200台以上のエントリー、本当にバラエティに富んだ車が参加されてました。

キッチンカーもかなり多く、様々なメニューを楽しめました♪

ユーザー様のFRネイキッドも☆ 錆柄のペイントもお見事です♪

エンブレム見るまで車種分かりませんでした(^^;

見事な昭和感が最高ですね♪

ここまできたらアッパレですね♪

軽ドリチャレンジのDVDも。

運営の方も手慣れている感じで、搬入出もスムーズでお見事でした♪
ブース出展ですが、一参加者としてもとても楽しませていただきました。
ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

4月6日は「軽自動車の集い」に出展させていただきます☆


●5MTターボ仕様の「GR SPORT風」ミライースTR-XX
●K3-VE2搭載のFRコペン

の2台展示させていただきます☆

また、公には出していないコンプリート車の販売や走行イベントの告知等もさせていただきますので、是非お立ち寄りください♪

商品の購入はこちら

【YouTube】 「GR SPORT風」ミライース TR-XX

先日、YouTube取材撮影していただいた時のものがアップされましたのでご覧ください☆

商品の購入はこちら

後輪駆動専門誌の取材(嘘)

YouTubeの撮影取材でした☆
(それも、画像に写っている車でなく他の車の取材です)

たまたま、全車後輪駆動(RWD)が並んだので思わず撮影しましたというオチのない話でした。

FR Copen(LA400K KF-VET縦置き)
FR Copen(L880K K3-VET)
FR Cappuccino(EA21R K6A)
MR BEAT(PP1 E07A)
MR Boxster(981 MA123)
4WD ATRAY (S230V EF-DET)
4WD HIJET(S510P KF-VE) 

商品の購入はこちら

「ミライース GR SPORT風」ミライースTR-XX AVANZATO-R

まだ詰めはありますが、「とりあえずGR SPORT風」にしました(^^;

2019年にトコットをMTターボにした時も感動しましたけども、

「MTターボ+”現行”軽量ボディ」の組み合わせは、軽快さと燃費の良さだけじゃなく、安全性と整備性と快適性が旧規格とは話しにならんくらい向上してます ♪

部品供給や部品代高騰の心配が少ないのも高年式のメリットです。
かつ、5ドアなんで使い勝手も最高♪✌️

もちろん公認取得です☆

商品の購入はこちら

新規開発車両の為、改めてKFエンジンの違いを確認。

KFエンジンも随分とバリエーション増えましたね。
全てを暗記してはいません(暗記する必要もなくなってきましたが(^^;)

VEとVETでは、

チェーンやスプロケの幅も異なり、

同じVEでもピストン形状違ってたり、

インテークポートの形状、

インジェクターの本数なども違います。

エラーを承知で、新しい車両制作中です。
完成直前でダメな所が出てきたり買った部品が全て使えないなど、既にエラー連発で心折れそうですが、それ以上に意欲の湧く車です。

どうせ上手くいかせます♪

商品の購入はこちら

L152SムーヴのMT車、オリジナルのギア比へ変更。

以前MT化と公認取得をご依頼いただきましたL152S、今度はギア比変更のご依頼です。5速以外(1〜4速とファイナル)、フルオリジナルのギア比です。(と言いましても、ユーザー様で手配された部品で、当社で推奨したギア比や処理内容ではございません。)

シャフトはもちろん、ハブやスリーブ、

クラッチレリーズのスリーブであるフロントカバーまで新品にしてWPC処理をされていますので、滑らかなフィーリングも期待出来ます♪

スパーギアなので独特の音が出ますが、この音(グランツーリスモのフルカスタマイズミッションを選択した時の音)を楽しめる方には最高だと思います♪

1速 3.100
2速 2.154
3速 1.579
4速 1.080
5速 0.750
fin 5.231

というギア比です。
組み込みにケース加工も必要でした。

クラッチはOS技研のストリートマスターを組み合わせ。

スターターモーターはMT化時に寒冷地仕様のリビルトにしていましたが、マイナー後の寒冷地仕様へ変更。新品を選択されました。

マイナー前後で若干音質が違うようで、より高級感のある始動音になった感じがします♪

試乗してみた感じ、L152には合っている乗りやすいギア比の印象です♪
スパーギアの音も、レーシーな感じが堪りません(笑)

それと、WPC処理のおかげか、全て新品部品を組み込んだ直後のミッションとしてはかなりスムーズな操作感。慣らしが終わったらウルトラスムーズな操作感になりそうです♪

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

L700SにJB公認

本日も公認取得させていただきました。

今回は制作された車両をお持込みされて「書類の作成と検査受け」のご依頼です。

書類作成のみでも承っております。

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

ミライース GR SPORT コンセプト

待ってました、「純正」のMTターボ!
見た目もカッコいい♪

もし販売が実現すれば、我々にとっても皆様にとっても「純正」MTターボで販売される事の意味は大きいです。ダイハツさんに熱いラブコールを伝えてきました。

ぜひ皆様のお力添え(熱烈な要望)もお願いいたします!

DAIHATSU GR

商品の購入はこちら