本年も誠にありがとうございました。年末年始の営業につきまして、以下のようにさせていただきます。
12月29日~1月4日まで休業、
1月5日より通常営業開始。
以上、よろしくお願い致します。

その他
本年も誠にありがとうございました。年末年始の営業につきまして、以下のようにさせていただきます。
12月29日~1月4日まで休業、
1月5日より通常営業開始。
以上、よろしくお願い致します。
なんか堅苦しい見出しですが、
「特定整備」の認証を受ける為の資格の一つを取得しました。
(今までの分解整備の認証でもそうですが、人の資格だけではNGで、作業場とか工具とかの条件も必要ですので、まだ認証を受けた訳ではありません)
「特定整備」の認証を受けていなければ、ブレーキ補助装置や自動運転補助装置などの脱着が今後違法となってしまう為、具体的にはバンパーやフロントガラスの脱着作業が違法となるケースが考えられます。(今は移行の為の猶予期間です。)
今のところ分かりやすい作業で言えば、静止エーミングでしょうか。(走行エーミングが普及するにつれてだんだんと必要のないかもしれませが(^^; )
もし、取り扱い件数が少ない場合は認証を受けずに全外注した方が良いかもしれませんが、バンパーの脱着ぐらいは自分の所で脱着作業が出来ないと、近隣の自動車屋さんやディーラーさんなどと距離の離れた田舎では特に不便だと思います。
まだ必要なものはありますが、とりあえず人に関する資格はこれでOKです。
ドラレコの取付はやはりここ最近多いですね。
メーカーや商品ラインナップも多くなり、どれを選べば良いか迷いますよね。
試しに買ってみた前後2カメで数千円レベルのものでも結構撮れますが、SDカードのエラー(カードは一流品)が時々起きて肝心な所が撮れていなかったり、LED信号が全国非対応だったり、夜間の鮮明さがイマイチだったり、ナビTVのアンテナ受信感度が著しく低下したりと、まあ「価格からすれば文句は言えませんね」的な感じがどうしてもありますね。
この辺りの信頼度やはりトップブランドが手堅いと思います。
そんな中、今回のユーザーさんはこちらを選択。
前後2カメ、LED信号は全国対応、駐車監視も標準です。
価格帯的には中級と言えますかね!?
どうかなと思いましたが、今の所なかなか良い感じです。
エラーなど起きないかは今後しばらく様子見後ですね。
今の所気になる点があるとすれば、自動車メーカー純正のプライバシーガラスでは問題ないですが、スモークフィルムには対応していないので、夜間映像はフィルムの濃さに大きく影響を受けます。
実際、プライバシーガラスの上にかなり濃い目のスモークフィルムを貼った車両に取付させていただきましたが、夜間のリアカメラの映像は結構暗いです。
(フロントは当たり前ですが、夜間も相当明るく鮮明に撮れています)
この辺りは、スモークフィルム対応品も見かけますが、実際は期待したほどでもなかったという声も聞きますから、まだ発展途上でしょう。
今後のバージョンアップに期待したいところです。
あと、全体的にハーネスが太いので、ハーネスを這わせるのに苦労する車種はありそうです(^^;
待合に置いてます。
最初はタイトルからして怖い内容かギャグ漫画かと思ってましたが、
真剣に生徒の事を考え理解する先生と生徒の名作。
ラストシーンは泣きましたねぇ。
アニメ版は声やBGMがあるので、時にボロ泣きしました(^^;
ぜひ読んでみてください。
スイフトスポーツ、1.4Lターボ。
うん、これは速いですね!
今時の車っぽく低回転からすぐにトルクが出るので、街乗りも凄くラクです。
0-100kmのタイムはNOTE nismo e-powerの全開加速と同じくらい見たいですね。
見事開幕1軍スタートで、先日プロ初ヒットも放った小深田選手。
今日は走攻守、全て活躍と嬉しいですね♪
ご存じかと思いますが、
車の名義や登録時に必要な住民票、印鑑証明、車庫証明などの手続きは、市役所や警察署などに出向く必要がありますよね。
代行業者さん等にお願いすれば、自分で出向かなくても良い事もありますが、いずれにせよ誰かは物理的に出向いてるはずです。
また、車検の場合でも継続車検時に必要な「納税証明」を紛失している方も多いのですが、
普通(小型)車だとオンラインや陸運局で納税状況を確認出来てそれでOKなので面倒は少ないです。
しかし軽自動車は市町村税という事もあり、紛失している場合は未だに担当地域の市役所で発行してもらう必要がある訳で、時代に合っていないと感じ続けていました。
もしかすると、ようやくこれらが変わる可能性あるかもですね♪
しかも、長らく疑問であるハンコ文化もようやく変わるかもしれない♪
当面の間は日本全体で人口も減り働き手も減るの決定事項な訳ですから、出向く時間や手間が減らせるのであれば、しかも現在のように物理的接触をなるべく減らしたいという事であれば、道理に合っているし嬉しいですね♪
高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)・官民データ活用推進戦略会議合同会議
以前より少人数で人との直接の接触が比較的少ない環境に変えてきて運営出来ておりますので、ほぼ今までどおりですが、以下の対応を取らせていただきます。
また、お願いがありますのでご理解ご了承をいただければと思います。
お支払い方法は、
主に以上の方法を導入させていただいてますが、そのうち振込とスマート決済は手で物質的な現金やカード取り扱う事なく決済可能ですので、少しでも感染リスクは減らせるかと思います。
以上、よろしくお願い致します。
車両や物品の受け渡しの時こそ人との接触はありますし、海外からの仕入れではの物流の影響が少し出ていますが、今のところは大きな影響は目に見えては出ていません。
既に皆さんもそうだと思いますが、商談等はメールやメッセンジャー等で行う事も多いでしょうし、陸送業者さんにお願いする事もあり、
改造にしても車検にしても、依頼者の方と一度もお会いする事なく完結する事は確実に増えました。
時代の先読みと言えば聞こえは良いですが、以前より店舗にスタッフが常駐しなければいけない状況を変えたくて、通販型みたいな店舗を目指して色々と変えてきておりましたので、これは素直に嬉しい結果ですし時代の恩恵もあると捉えています。
定休日を変更させていただいたのも、令和に入って空気感みたいなものがどことなく変わった感じを受けましたので、おそらくまた常識も変わるだろうから、新しい学びの時間を確保するのが目的の一つであります。
(定休日という概念そのものが変わる可能性だってありますよね。)
少人数が故に、お待ちいただく時間が増えて申し訳ないなと感じる事もあるのですが、これから人口が減る国には減るなりのやり方があるだろうし、常識は時代に合わせて変わってゆくものだと思っています。
忙しくともボロボロの刃で切り続けるのではなく、一旦手を止めて刃を研ぐ為の準備期間みたいなものと言えば、これも聞こえが良いでしょうか(^^;
偶然ではありますが、それらの事がこのタイミングにマッチしてきたのかもしれません。
新しい学びのタイミングかもしれませんね。
4月6日(月)は午後2時からの営業となります。
ここ最近、定休日の変更に加え研修等で臨時や変更頻度が高く恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。
又、今現在は周囲で感染者が出たとの情報はありませんが、新型コロナウイルスの影響や予防対策等により、今後も営業時間や形態等の変更があるかもしれません。
当ウェブサイトをチェックしていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
以前このブログにて告知させていただいておりおました、2020年4月からの営業日時の変更ですが、
そもそも発展的事業転換の為に行う変更であるがために、コロナウイルスの終息が予想よりも長引きそうな感じと、その影響が今まで体験した事のないものになりそうで正直決断が鈍りました。
あらゆるものや今常識とされているものが一旦リセットになる可能性だってありえる世界的な状況ですものね。
しかし、以下に決めましたのでお知らせさせていただきます。
以上のようにさせていただきます。
果たして吉と出るのか大吉と出るのかドキドキです(^^;
よろしくお願い致します☆