2/13(木)〜2/15(土)は臨時休業です。

2/13(木)〜2/15(土)は大阪オートメッセ出展のため、

店舗営業は臨時休業させていただきます。

よろしくお願いします。

画像の説明
商品の購入はこちら

色んな理由がありますよね。

納車間もないS500Pハイゼットに機械式LSDの組込みご依頼です。

画像の説明
今回は仕事での使い勝手の向上との事で、

理由は人それぞれですね♪

画像の説明

ご依頼ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

衝撃!!

これもまた衝撃!!

画像の説明

まだまだ知らない事だらけです(^^;

皆さんホント凄いなぁ♪♪♪

商品の購入はこちら

この衝撃!!

画像の説明
モデル3
画像の説明
Tesla
画像の説明
商品の購入はこちら

ミラトコット KF-VET ターボエンジン

だいぶ間が空きましたが、

ターボですよ、ターボ♪

LA550S:KF-VET
ミラトコットの「5MTターボ」

これぞ、現代のTR-XXアバンツァートR☆

乗りたかった姿です♪

MT化も含め、L880Kの頃とは比較にならない制御系の複雑さと非分解構造に加え、同世代の同系車種のユニットを移植しようにも、

純正でターボ、それもMTなんてほぼ皆無と言う時代背景もあって、相当に頭使います。

ひと昔前世代のスワップと比べてホント嫌気がさして時々放置するんですが、

しばらくするとまた手をつけたくなると言うか、

何か一つ思いついて解明できるとメチャクチャ嬉しくなって、

また進む。

まあ、無知と言われればそれまでですし、知ってしまえば簡単にと言われるような事も、

最初は謎だらけでめっちゃ不安になるんですよね。

でも一つでも解けると、一気に安心した気持ちになる。

また次のドツボにハマる。

また解決する。

その繰り返しな感じでしょうか(笑)

たまにシルビアとか触ると何と言う安心感でしょうか(制御のシンプルさと言う点に於いて。気になった所は気軽にガンガン分解出来るという安心感)

画像の説明
インテリアには、一目でそれと判るブーストメーター。

画像の説明
正圧に入るのがターボの証。

画像の説明
KF-VET

現行タントとかはDVVTやめて、またDETになったんですね。

しかし、DETと言っても初期(L175系)とは大違いですねぇ。

KFはほんとバリエーションが多くなり過ぎて混乱します(^^;

完成まではまだ色々あるのですが、

やっぱ嬉しいですね〜♪

てか、もう絶対純正にしか見えませんよコレ(^^;

いや、全部純正品使ってるから純正かw

商品の購入はこちら

今はCVTすら時代遅れだぜ~♪ なんて(^^;

大して新車販売に力を入れているつもりのない当社ですら、

複数台ユーザーさんがいるバカ売れ日産e-powerシリーズ。

当社もノートe-powerデビュー直後にデモカー導入してましたが、

走り、使い勝手、維持費、等々、

ハッキリ言って悔しいぐらい用途にジャストフィットしましたw

熟成されたオーソドックスな技術と、新技術とがうまくマッチしてる印象ですね。

エンジン発電時のあの特有の「キーン」て感じの音が苦手ではありますが、、、

そんなe-powerオーナーの大半が行っていないであろう(知られていないだけ!?)、

「ギアボックスオイル」交換です。

従来のCVTやATに該当するユニットのオイルですね。

モーター車ならではの構造なので、

汚れ具合とかどんなものか、ちょっと興味出ました。

開始前に少しリサーチ。

メンテナンスノートや新型車解説書、サービスマニュアル等を見ても、

エンジンオイル以外の油脂類はオイルの種類と量と交換方法は記載されているものの、

交換時期は目安が書かれていない(発見できなかっただけかも)

いかにも最近の車らしいというか、これも無交換前提ですかね!?

そうであれば、交換しなくても、「たぶん」なかなか壊れないんでしょう。

まあしかし、どんな油脂類も使ってりゃ汚れるし性能は劣化するし、

何よりドス黒いオイルが循環してる感じが気持ち悪い(^^;

「血液がドロドロでドス黒くても死にはしませんよと言われたとしても、確実に寿命は短くなってそうだし気持ち悪い」

みたいな感じでしょうかw

しかも、

慣れてない車とか交換リスクが高いと感じる車とかは、

「メーカー指示どおり無交換で良いんじゃないですか!?」

なんて適当に言って逃げる事もありますけど(笑)、

これは解説書とか構造図とかを見る限り(大して理解出来る頭脳してませんがw)、

従来のMTオイル交換と同じ感覚で良さそうと判断。

今回はNOTE e-powerのNISMOです。

NISMOの増加率パないです。

前置きが長くなりましたが交換です。

画像の説明
うえっ!! 

画像の説明
黒っ!!

画像の説明
同じ距離のATFやCVT-Fよりもはるかにドス黒い!!

画像の説明
ドレン側だけでなくフィラー側のプラグもマグネットつきですが、

フィラー側にまで金属粉たっぷりなんですけど(^^;

画像の説明
う~ん、想像の上いきました。

画像の説明
キレイにして、

画像の説明
ガスケットも交換

画像の説明
新油注入。

純正なら日産マチックフルードSが指定ですね。

同じ12NOTEでも、

CVT車はフルード全容量約6.9Lに対して、
e-power車は約1.9Lでした。

画像の説明
透き通ったキレイな赤い血が復活です♪

走りや燃費が変わるのか知りませんが、

膿が出た気分ですね♪

いやぁ、ギアボックスオイルは交換しとこうw

商品の購入はこちら

涙が

長らく音楽CDなど買う事なく、現代はウェブだけで良いやと過ごしてきてますが、

久々に「これは手元に形として欲しい!!」と思ったアルバム。

買いました。

画像の説明
「ToshI IM A SINGER」

画像の説明
X JAPAN の「ToshI」さんが名曲をカバーされたアルバム。

VOL.1とVOL.2と。

聴いてると、なんだか涙がホロリと。

ToshIさんというと、

やはりというか、あの騒動を思い出しますが、

今は元気に活動されてるみたいで、

ホント嬉しい。

まだ観に行った事の無いX JAPANのライブも、

もし活動再開したら悔いの残らないように行こう。

商品の購入はこちら

with 利神小R21

昨年、ゲストティーチャーさせていただいたご縁で、

教室で聞く話だけで終わるのではなく少しでも実感を持って欲しいと思いまして、

利神小学校オリジナルのエンブレム製作を提案させていただいてました。

今年度限りで統合による廃校が決定しているという事もあり、記念という意味もあるかもしれません。

画像の説明

そのエンブレムが出来上がったので、再び訪問させていただきました。

それも、先生方や保護者の方にドン引きされるのを覚悟で、

予定調和無しで帯付きの現金を児童に観てもらうというサプライズつきで(汗)

もちろん、見せびらかす為でも何でもなく、

ある意図があります。

先生方を含め予定調和にしたくなかったので、打ち合わせ無しで時間が無く、意図はほぼ説明出来ませんでしたが(汗)
(すみませんでした)

画像の説明
利神小の卒業生であり、佐用町初のプロ野球選手となった、楽天イーグルスの「小深田大翔」選手に関する掲示も。

ホントに素晴らしい事ですね♪

画像の説明
教室の前には、大阪オートメッセ2020のポスターを掲示してくださってました。

という訳で、デモカートコットに貼付けて、大阪オートメッセに利神小R21エンブレムがデビューです♪

画像の説明
商品の購入はこちら

2020年4月より、営業日を変更させていただきます。 – プロバイルblog – PROVILE

画像の説明

本日も、車両お預かり時に話をしながらお客様自身のスマホでサッとスワイプしていただきました。

店舗に居る(来ていただく)必要も、財布やカードを出していただく必要も、カードリーダーも、もちろん銀行に行く必要も、何ならパスワード入力すら必要ありません。

キャッシュレス決済は以前から複数導入していますが、それぞれ一長一短と感じます。現金の方が良いと感じる部分もあります。

しかし、最近感じる事は、
従来なら比較的若い世代の方が利用者の中心だったであろうキャッシュレス決済も、今では年齢問わず当たり前になってきた事。

スマホが携帯電話の概念を変え、いつのまにかインフラのようになってるように、

時代は変わり続けるんでしょうね。

必ず出社しなくても成り立つ会社も随分と増え続けてると思いますし、店舗も物理的に同じ場所に留まり続ける理由は、昔に比べて減っていると思ってます。

煩雑な処理と手間が必要な事務処理等も、ずいぶんと便利なツールが増えましたね。(法整備の方が追い付いてない感じをうけます)

かつてはなくてはならないものだった電話も、内容にもよりますが今の当社やり方では、生産性と集中力低下要因の一つへと変化しました。
(もちろん、ありがたい事もありますが、ゆくゆくは今までの感謝と共に手放してしまいたいと思ってます(^^;)

お客様とのやりとりも、各社様との取引もほぼ電話無しで行う事の方が「通常」に変化してきました。

これから人口激減の日本にこそ、規模最適化や少人数運営に最適なツールがピッタリ揃ってきて、ええ感じなんじゃないかと思っています。


まま、良いか悪いかの判断は人それぞれ違うと思いますが、

時代や心境と共に「変わるもの」なんでしょうね。

車も例外ではないと思います。

「変わるから良いもの、変わらないから良いもの」

どちらもあると思います。

とか、、、

カッコつけた意味深な前フリをしてしまいましたが(^^;

発展的業務転換の為、2020年4月より営業日を変更させていただきます♪

詳細決まりましたら、またアナウンスさせていただきます。

よろしくお願い致します☆

商品の購入はこちら

EA21R、シフトレバーがグラグラ

なんだか、カプチーノ続きます。

今度は21でのご依頼。

シフトレバーのガタつき修理_200204_0030
シフトレバーがグラグラ。

原因はおそらく、あそこのカラーかブッシュでしょう。

シフトレバーのガタつき修理_200204_0012
アンバーカバー、マフラー、遮熱板、ペラシャと、

カプチのミッション回りへのアクセスはいつもながら面倒です(^^;

シフトレバーのガタつき修理_200204_0020
そこまで外すんで、リンク回りはO/Hする事に。

シフトレバーのガタつき修理_200204_0022
ブッシュ、ブーツ、カラー、シート、

シフトレバーのガタつき修理_200204_0025
マウントも交換。

シフトレバーのガタつき修理_200204_0016
おっと、今回の一番の原因はコレが砕けて無くなってた事でした。

商品の購入はこちら