転送時に消えてる!

お客さんから指摘されて発覚しました!

元記事(AUTOMESSE web)には名前出てて、Yahooニュースでは名前が消えてる不思議(^^;

元記事(AUTOMESSE web)
yahooニュース(転送)



特に、このデモカーに関してはLA400の4WD化1台目の開発車両ってのもあるんで、要るか要らないか不明なパーツでも色々買って試したり、何回も付けたり外したり加工したり、失敗してまたやり直したり、結構なお金と思考と時間は、いっちょ前にそれなりに使ってるんですよね。

また、公認を取る事ももちろんだし、再現性があって、かつユーザーさんもこちらも部品供給や保守になるべく困らないようなパーツ選定だったり、資料も正確な有料のものを買い続けてたり、どんな内容の作業も合法的に事業として受ける事が許可される認証工場の資格維持だったり、そういう見えない部分の労力というか費用というか工夫ってのもそれなりにあります。

元記事から名前無いのなら納得なんですが、転送時に都合良いところが消えてるのは、何でですかね?

これじゃ、ちゃんと書いてくれていたライターさんが悪者になっちゃいますよ!?(^^;

理由が知りたいです。

知らぬ間に訂正されてたりして!?w


<元記事 AUTOMESSE web>
https://www.automesseweb.jp/2020/07/06/430802?fbclid=IwAR2g2-wrW0sRjSil-Z0a_ne9Q9hXOduHRLWzlYQbScKPKjfLt3zfFYudl7E



<Yahoo転送掲載時>https://news.yahoo.co.jp/articles/eee77f72f415a16af750bd9d11808bab733bca29?fbclid=IwAR15wm38-qmauoJ6KzQVpmQ1ElIpj20i1r_iIVG6ncmk-8RoW3W081JGLJM

商品の購入はこちら

ミラトコット、サーキットデビュー

今日も取材していただきました。

ありがとうございます。

今日は岡山国際サーキットで走行テストの取材

先日の取材はセントラルサーキットに集合したものの、その時の趣旨によりコース内は走らず一般道でシャーク井入さんにドライブしていただいての走行取材だったので、

今日がサーキット初走行です。

レーシングドライバーの松本武士選手にもドライブしていただきました。

今は一番良く使うシチュエーション(毎日の子供の送迎から通勤、買い物、高速長距離移動、深夜にお邪魔しても迷惑にならない、など)に合わせたギア比(燃費の事も含め)やマフラー、タイヤの偏摩耗を嫌うアライメントセットにしているので、

「サーキットを走るならこうセッティングした方が良い」

というポイントが改めてあらわになり、とても良いテストになりました。

詳しくは誌面発売までのお楽しみ♪

L500系ミラTR-XX アバンツァートのカタログに擬えた撮影も。
この表紙、速そうに見えますが岡国(当時TIサーキット)のピットロードで撮影されていた事は判明したのが、

今日一番笑いました(^^)
商品の購入はこちら

おお♪ 嬉しいですね(^^

見事開幕1軍スタートで、先日プロ初ヒットも放った小深田選手。

今日は走攻守、全て活躍と嬉しいですね♪

商品の購入はこちら

完全に千切れている個体をよく見かけるカプチーノ

のデフマウントの交換と機械式LSDの組み付けです。

今回のも完全に千切れていて、スロットルをON-OFFした時のデフの動きが凄く多い状態でした。
古いマウントを抜いて
軽くブラスト処理
デフケースも、
軽くブラスト処理
前側のマウント交換は自作のカプチ・デフマウント専用SSTで。
持ち込みされたモンスターのマウント
軽く塩害防止塗装をしてマウント組み込み
LSDはCUSCO製をお持ち込み
各ボルトやベアリング、オイルシールも新品交換してバックラッシュと歯当たりの点検&調整
OKだったので組み込み。ココだけやたらキレイになりました(^^;
忘れがちなブリーザーホース&キャップも交換。

ホースは大概ヒビ割れてます。
たったこれだけの長さのホースですが、長尺で届きます。


後は試運転をしてOKなら完了です♪

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

L512S用フロントパイプ(新商品)

ありそうで無かったL512S(4WD)ミラ用のフロントパイプ。

正確には、出しているメーカーさんもありましたが現在では廃盤になっているようです。

中間以降は既にラインナップされているJworks製に交換されていて、フロントだけ純正のままのL512Sオーナーさんから、「フロントパイプも何とかしたい」とのリクエストがあり、Jworksさんと共同開発しワンオフではなくラインナップに加える事になりました。

フィッティングテストをして、50mmのパイプ径でありながら4WDならではのトランスファを華麗に交わしつつ最低地上高も確保した絶妙のレイアウトを実現!

トランスファーを交わさねばならぬのが4WD車の宿命。

径が太くなるのでクリアランスの取り方に技術が要求されるところですね。
純正からパイプ径が太くなるのでミッションなどとのクリアランスが狭くなり下方向に下げたい所ですが、
最低地上高が低くなるので、なるべく影響を及ぼさない範囲の絶妙のレイアウト。
純正と比べると
こんな感じになります。

L512オーナーの皆さん、これでフロントからテールまでJworksでコンプリート出来ます!

およそ25年くらい前の車の新商品が、令和の時代に出る面白さ♪

近日中に正式にJworksさんのラインナップに加わります♪

プロバイルでも販売しますので、ご注文はJworks又はプロバイルまで☆

商品の購入はこちら

コペン ガルウイング仕様の中古車

L880Kコペンの中古車です。

ガルウイングキットなど多数、

価格等詳細はお問い合わせください。

詳細

商品の購入はこちら

車の印象

を大きく左右するのが、

ヘッドライトが綺麗かどうか。

今回はL880Kの新品オーダーです。



やはり新品は良いですね♪
両目ともパッチリです♪

ただ取付するのではなく、傷やレンズの劣化から守る世界最高峰のプロテクションを施してから取付します。

商品の購入はこちら

BNR32リフレッシュメニュー その1

あまり露出していませんが、

ずっとご依頼の多いのがR32〜R34スカイラインやS13〜S15シルビアなどの、20〜30年前の日産車のリフレッシュ系。

今回もBNR32です。

走行2万kmのVスペ。

走行距離は正真正銘少ないですがアッパーリンクにガタが出ていました。

26年は経過してますものね。
フロントは比較的部品点数が少なく作業時間的に助かります(^^;
リアはマルチリンクなので、アームもブッシュも点数多いです。
ハイキャスB/Jも定番のブーツ破れ。
スタビのコネクションロッドとブッシュも年数劣化ですね。
ブッシュの厚みがこんだけ変われば、スタビが本来の仕事量をこなせるようになりますね。
ナックルのブッシュも全て抜いて
ブラスト処理してから
NISMOブッシュとハイキャスB/Jも交換。
ショックのブッシュのみ組込向きがありますね。
組込。
あらゆるボルト&ナットは錆腐食で固着やネジ山に生成物が出来てスムーズではありませんので、修正したり交換したりです。
ドラシャのスプラインやネジ山も修正してスレコン塗布、スルスルにしておきます。
バックプレートは錆腐食で見た目もボロボロなので、スッキリ新品交換します。
全て仮組みして1G締めします。

アライメント調整もして実走行して見ると、

まあ何と乗り心地が良くてフィーリングも良い事♪

室内も静かで安心感のある感じ、好きな組み合わせです。

ご依頼、ありがとうございます。

商品の購入はこちら

取材

していただいてます。

1日で2誌面の取材で、撮影地も離れていたので丸1日係でした。

今回は内容的にサーキット走る取材ではなかったのですが、

ホイールとタイヤが直前に間に合ったので、走らせてみたかったなぁ(^^

トコット、サーキットデビューさせたい。

過密スケジュールの段取りなんとかして、

岡国かセントラルかですね(^^

商品の購入はこちら

雑誌オプションのしゃちっ子クラブに

オプション7月号を何気な〜く読んでいると、

読者の投稿コーナーに、、、

おや!?

何と!!

トコットアバRのイラストが!!

2020年のオートサロン会場のオプションブースに展示されていたそうですが、

2019年と2020年共に、オートサロンは出展申し込んだもののキャンセル待ちで出展出来なかったため、会場には行っておらず知りませんでした。

すぐにオプション編集部にこのイラストの事を聞いて見ると、描いた子は中学生との事。

もしかしたらウチのトコット・アバRイメージじゃないかもしれませんが、「コペン用 KF-VET(改)」とか合ってますから、ウチのをイメージして描いてくれたという事にさせてもらって、、、

いや、例えそうじゃなくても「トコット・アバR」と言う存在があれば良いという事に共感してくれたのなら、それだけで嬉しいなぁ♪

商品の購入はこちら