LA400 FRコペン 130PS ドリフト仕様

悪魔的忙しさの3月でしたが、4月も大して変わりませんwww
(お待たせしてる案件もあって恐縮です)

前回苦戦しまくったCVTお試しFRとは違って、最初からダイハツFRのノウハウを入れたMTドリフト仕様。

「も。ファク」森本氏と合流してシェイクダウン。

車の様子見ながらなんでまだ安心しての全開走行はしてないものの、相当ポテンシャル高いです♪

要所要所でしか踏んでないものの、新品タイヤも10LAPほどで終了とパワーも必要十分。

それより懸念してた事が現実となり、森本氏にバトンタッチしてからコースイン15秒で走行不能になりました(笑)

しかし、880や710などに比べて作業性の良さからリカバリーも早いし、新世代ダイハツFRの次のステップも見えたので収穫は十分。ルックスも含めて、コレは良いです♪

商品の購入はこちら

似たような車に囲まれ(^^;

ジムニーのリフトアップの中に紛れるコペン。

そう、LA400コペンのハイリフト4WDの公認車検です。



LA400の4WD化は随分と台数増えたので、スッカリお馴染みの画になりました。

左はF5タービン仕様の880。
同日に車検でした。

無事、公認取得です。

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら

ブラックカード BNR32 GT-R VスぺⅡ

ついにブラックカードが届きました!

柿本さんの(^^;

柿本さん以外にもフロントパイプから

キャタライザから

排気系を一新。
性能云々ももちろんですが、新車から約30年近く経ってかなりくたびれた排気系がピカピカの新品になる事自体が嬉しいですね♪

と言っても、交換はスンナリいく訳もなく、各ボルト&ナットは全て固着に次ぐ固着。

定番の排気温センサー固着も。
力任せに回すとナット部分が簡単に歪むくらいの強度しかないので、慎重に炙りながら丁寧に緩めていきます。

スカイラインやシルビアと言えば、かつては干渉部分は叩くか切る。ダメな部品は粘らずすぐ交換してましたが、今や部品1つ1つが廃盤又は高額になってたりで、なるべく傷めずに脱着してます(^^;

こーゆー部分は本体が大して傷んでなければ

塗装でも良いかと思います。

ついでにパワーFCも取付。純正ECUのようにカバーにステーが無いので、取説には「マジックテープなどで固定してください」とあります。

が、上手く固定出来た事が無いし、何か嫌(^^;

純正ECUのカバーと入替して使うのがベストでしょう。
ただし、カバーの互換性あるようで実は少し違います。ボルト穴も。

FCコマンダーもついでに取付。パワーFCの取付理由は後のセッティング云々もあるにはるのですが、実は追加メーター代わりとしてのご依頼です。

気軽に穴開けしたり両面テープを貼る事をためらう程状態の良いダッシュボードですので、コレ1つで色々と表示可能(表示出来ない項目もあり)なこの選択は結構アリだと思いますね。

32Rの嫌な点の1つが、このエンジンルームの狭さ(^^;
この車の成り立ち的に仕方ありませんが、33Rや34Rより狭く手が入りません。
ノーマルエアクリBOXだとエアフロ脱着もコツが要りますね。

ブーストコントロールキットを付ける為に純正配管にアクセス中。
全てのホース&パイプが錆や硬化でスンナリいきません。

ノーマルエアクリBOXが故に、ソレノイドバルブの設置場所は限られています。
ステーを制作。

防振ゴムを挟み込み。

キットに付属のプラ製3WAYだと、経年劣化で割れて2次エア吸いの原因になるので金属製に。

完了です♪

ご依頼、ありがとうございました☆

商品の購入はこちら

大きな前進をする直前って、バネに似てる!?

いやぁ、ホント嫌になるんですよ、全く進展がない時は。

目一杯考えてやってみても解決しないから知ってそうな人に聞いてみても、その人も分からない。作った人がいる訳だから知ってる人が必ずいるはずだけど、なかなかその情報に辿り着けない。知識をアップデートすべく調べたりトライを繰り返すけど、全く進展がなく無力さを実感する。

そんな状態が続くと簡単に心折れますw

そ〜ゆ〜時は、やるだけやったらしばらく離れてみるのも一つの方法なのかもしれませんね。
解を求める状態に頭の中をセットしつつ全く他の事をやっていると、ふと新しい方法を思い付いてみたり。まさに今日はそんな事が起こりました。

行き詰まってる時って、思い込みが邪魔してるのかもしれませんね。

とゆ〜訳で、長らく悩んでた部分が解決に向かい大きな前進♪
縮みきったバネが一気に伸びてハネ上がるような感覚を味わいました♪

伸びる前に折れてしまう事もあるけどwww

それにしても、、、

見た目がキモイ。。。
苦手だわ、この感じ。。。

商品の購入はこちら

よくこんな構造思いつくなぁ。コレがCVT。

コレがいわゆるCVTの核の部分。

昔は原付スクーターなどを良く触ってたんで基本的な仕組みは理解出来ますが、
それらはシンプルなのに対して、、、

車のは複雑極まりない(^^;

ただ走れば良いってだけじゃなくて、色んな制御が求められる、、、

コレとかも、

内側にあるギア(4つ)とかも、、、

良くこんな構造思いつきますねぇ。。。(^^;

商品の購入はこちら

36アルトワークス、ローダウン後のヘッドライトリセット

ウチでは珍しい36アルトワークスの作業ご依頼です。

KYBローファーKITの取付です。

純正(左)もKYBですが、結構ゴツゴツした感じですね。
ローファーKITにするとマイルドになり街乗りがラクとの事で。


黄色と紫

ブッシュ1G締めはジャッキアップなどではなく、タイヤも付けて地面に着地した状態がやはりベスト。

そして、ヘッドライトのレベル調整作業。

車高センサーによるオートレベライザー付きなので修正必要です。

参考までに、、、


ノーマル車高時

ローダウン後。このぐらいズレました。

修正方法はいくつか(調整式レベライザーKITの取付、ライトユニットでの調整、診断機等でのリセットなど)ありますが、

今回はG-SCAN tabのテストを兼ねてリセットで。

バッチリ項目あります。

車高センサーの電圧も確認出来るので、コレ見ながらノーマル値に補正するのもアリですね。

簡易アライメント調整も終わり、試運転。
うん、乗り心地良くなり街乗りラクになった印象です。

トコット・アバRとツーショット。

36ワークスはノーマル、トコット・アバRもノーマル(KF-VET,5MT)だと、
速さは同じくらいかな。

忙しさにかまけてアップデートをサボってますが、トコットもそろそろ進化させたいところ(^^;


ご依頼、ありがとうございました。

商品の購入はこちら

スマホで操作、便利なエアサス

とある車にエアサスの相談。

エアサスと言えば、、、

BOLD WORLDさん。

ですが、カタログや設定の無い車種。

車両持込みで特注制作していただきました☆

メモリーの他、IGNのON-OFFに連動させたり遠隔操作をしたかったりで、

EXIST(イグジスト)を選択。


コレ、スマホで遠隔操作可能なんですが、、、

めっちゃオモロイ♪

色んな車に付けたくなりますね(笑)


商品の購入はこちら

NBロードスター 中古車

お客様がNBロードスターを出品されておりシェア依頼がありましたので掲載させていただきます。

エアコン一式新品、パワーウインドウのレギュレターの左右新品交換、他多数、色々と担当させていただきました。

他にも、エンジンO/Hや幌張替えなどもされています。

ロードスターはそんなに詳しくないですが、ウィークポイント!? ほぼ解消してあるんじゃないでしょうか♪

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1038584543

商品の購入はこちら

【特定整備認証】取得しました☆

遅ればせながら、特定整備の認証を取得しました♪
申請準備に少し時間かかってましたが、ようやく認証許可降りました。

車の分解整備を仕事として請け負うので分解整備認証はもちろん取ってますが、新たにこの特定整備の認証を取らないと、ブレーキサポート等の運転補助装置が付いてる最近の車はバンパーやガラスの脱着すら違法となるケースがありますかから、今や必須とも言うべき工場資格です。(今は移行猶予期間)

分かりやすく言うと、車の運転技術のある無しではなく「公道を走っても良いよ」と言う運転免許証みたいなもので、ビジネスとして車を分解して良いかどうかのお店としての許可証です。

これらを取らずに分解整備を行っている非合法の営業形態のお店もあり、どんなにウデがあったり評判が良かったり有名だったとしても、法的にはもちろんNGです。例えば車で事故を起こしてしまった場合(事故を起こさないのが最も重要ですが)でも、運転免許を持ってる上での事故と無免許での事故では全く話が違いますよね?公道(ビジネスで言えば市場)に存在してよいかどうかの免許な訳です。

そして、運転免許を持っているかどうかは人の外見だけで判断出来ないように、車屋の外見だけでは認証を取得しているかどうか判別つきませんので、この看板はその目印になります。あなたの通われている車屋さんにこの看板があるかどうか一度見てください。

とにかくまあ、これでまたどんな作業でも合法的に仕事として請け負えます♪

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr9_000016.html

商品の購入はこちら

L880KのMT化公認、エンジン新品、DXタービン、他

L880のMT化、公認取得のご依頼です。

AT/CVT全盛の時代でも安心してください♪ (今頃のAT/CVTの制御の緻密さ、速さ、燃費の良さ等々、マジで凄いのは百も承知です)

以前のブログで新品エンジンのメリットについて触れましたが、MTも同じくで今のところ間違いなく新品が正解です♪

ついでにエンジンも新品にとのご依頼になりました(笑)

ついでにタービンもHKSのDX30新品にとのご依頼に♪

JB用のフライホイールは今日現在34,000円+税。年々値上げしてるので検討の方お急ぎください♪

ラジエターやホース、エンジンマウントなど全て新品。
安心感とお得感この上ないですよ♪

3ペダル車を運転してるだけでエクササイズ、脳も活性化する事が科学的に証明されてるそうです♪

両手両足、全身を使うってのがポイントらしいですね。
ま〜そんな事はどうでもよくて、運転してる本人が楽しいかどうかですね♪

もちろん公認取得♪
記載変更に該当するので車検の有効期限そのままってのもイイですね〜♪
(車は持ち込み必要)

ご依頼、ありがとうございます☆

商品の購入はこちら