
数えきれない程のメニューを施工させていただきました。



2DINスペーを確保しつつ、エアコンパネルも3連メーターも見える位置に移設。
社外キットも発見したのですが販売中止中との事で、加工しました。
上から、2DINスペース、エアコンパネル、3連メーター(元々灰皿のある所)。

9インチのフローティングナビのクリアランスがドンピシャです。

ありがとうございました☆

イベント、モータースポーツ
数えきれない程のメニューを施工させていただきました。
2DINスペーを確保しつつ、エアコンパネルも3連メーターも見える位置に移設。
社外キットも発見したのですが販売中止中との事で、加工しました。
上から、2DINスペース、エアコンパネル、3連メーター(元々灰皿のある所)。
9インチのフローティングナビのクリアランスがドンピシャです。
ありがとうございました☆
今年もサポートカーのサービスを協賛させていただきました。
500名を超すライダーの方が参加。今年はスタート位置が変わった為、ワープ又はリタイヤされる方の位置が例年とは違っていた印象です。
今年は満を持してハイゼットエアを導入。
いなちく専用に荷台を改造し、1台約5秒の最速固定を可能にしました。
20台以上運ばせていただいたかと思います。
ありがとうございました☆
何か目的が決まらないと後回しにしがちな自社デモカーのFRコペン。
ようやく修理が完了し、ついでにバージョンアップしました♪
数年越しの念願叶って、派手な外装になりました。
軽ドリ車は走りが凄くても地味なルックスの車が多いんで、見た目の派手さでも負けたくなかったんでよね(笑)
今回はユーザー様と一緒に初めてのYZサーキット。
面白い車が一杯集まる走行会に呼んでいただいたのすが、普通車がメインの走行会でありながら、L710、L285、L880KのダイハツFRだけでも10台近く、L700とL235のFドリの達人、カプチーノ、また普通車より過激なドリフトを披露するアイ隼に、とフォンフォン号も2台と、変態軽自動車集団の台数も多くとても目立ってた気がします(^^;
FRコペンも3台集まったのでうれしいですねぇ♪
初めてのYZ、ほとんど恐る恐るで全然イケてない走りでした(^^;
いつもそうなんですが、帰る間際になってコースに慣れてきて楽しくなって、もっと走りたくなるんですよねぇ。。。
Youtube撮影や取材もあり、またどこかで露出していただくかもです。
ありがとうございます☆
道すがら、桜とをバックに撮ってみました。
良いバランスなんですよ、この仕様♪
ただ、ほとんどのドナーエンジンはくたびれていて汚れも凄いので、洗浄から時間がかかるようになりました(^^;
使うミッションにもよりますが、710の場合スピードメーターがワイヤー式が多いので、メーターをどうするかでミッションやファイナルギアにも少し細工必要です。
今回、リアデフは機械式のオーダー。
この辺りの機械式はそんなに強い効きではありません。デフサイズがそもそも小さくで作るのが難しいのです。。。
デフロックと一長一短、目的に合わせてってとこでしょうか。
VE2はNAなのでVETに比べて格段に整備性が良いというメリットもあります♪
整備性の良さは、長く維持しやすい要素の一つです。
もちろん、これから公認取得です。
ご依頼、ありがとうございます。
大阪オートメッセ2023では、「ダイハツ・ハイゼットトラック・フレンドブース」にお越しいただきありがとうございました♪
特に土曜日は本当に多くの方で賑わいました。
何となく、コロナ前より多かったんじゃないですかね!?
東京もですが、休みなく来客が続いたので喉が痛いです(^^;
イベントの様子は色んな方がアップされてて同じようなものが見れると思うので、プロバイルは搬入日と撤収日の様子を少しだけアップしますね。
搬入日、東京ぶりにハイゼットエアに乗り込むと「助手席に誰か乗ってる!!」
ラバ男の存在をマジで忘れてて、ホンマに、めちゃくちゃドキっとしましたよ(^^;
6A号館で設営開始。
ラバ男は荷台でサボってます、、、。
まあしかし、約1ヶ月助手席で留守番をして、
セッティング終わると今度は24時間連続勤務と、過酷なのですよ、彼は。
そして今回の自転車はオートサロンの時から変わり、平野由香里さんのデローザ。
あの元気な声が聞こえてきそうです(笑)
東京オートサロンの時からバージョンアップし、ParkToolの工具も揃えました。工具を計測し、ウレタンフォームをレーザーカットしてカッコよく、かつ実用的に収めます。
市販品じゃなくて持ってる工具に合わせてウレタンをカットしてもらったので、ジャストサイズで見た目も機能も最高です♪
こちらはダイハツ本体のブース(3号館)
楽しい仕掛け一杯の車と楽しさを感じるブースでした♪
この、一般入場者が入る前の静けさの、何とも言えない空気感好きですねぇ。
イベント期間中は多くのユーザー様と、昨年デモカーのFRコペンに乗っていただいた川畑真人選手、ミニカ隼で一世風靡した原さん、ボルドワールド小林社長、OS技研の何森社長、レーシングドライバーの大野選手、フォンフォン製作者のフォンフォン部長、DIXCEL広報の金谷さん、などなど、本当に多くの方々がお越しくださり、喋り続けて喉が痛いです(^^;
イベント終了後に集合写真♪
良く見ると、中央よりやや右側の1名がグッタリして座り込んでいますが、きっと大丈夫でしょう。
良い写真です♪
ご来場、ありがとうございました!
東京オートサロン2023に引き続き、「ダイハツ・ハイゼットトラック・フレンドブース」で出展させていただきます。
ブースは「ダイハツ」名で3号館と6A号館との2ヵ所ありまして、3号館の方がダイハツ本体のブースで、6A号館の方がハイゼットトラック・フレンドブースです。
会場MAP
ご来場、お待ちしております♪
東京オートサロン2023の様子↓