車検・整備・修理を承っています。
車検
軽自動車と普通乗用車、小型貨物車、バイク(車種限定)をメインに車検を承っています。代車の貸し出しも可能です。
「車検を受ける事」と「整備する事」は全く別の事で「車検を受けたから安心」という事にはならず、その意味を依頼者を受託者の双方が理解しておく事が大切かなぁと思っています。
そして、車両の状態や使用目的、使用距離によっても、「必要な内容」と「推奨する内容」、そして費用も大きく変わる事を理解いただく事は大事かと考えています。

しかし、その後乗っていれば当然パッドは更に減り交換が必要になりますし、限界まで気付かなければブレーキローターや
キャリパーまで交換が必要になりより多くの費用と時間が必要になる事もあります。
そして画像のように、ブレーキパッドの内外での残量差(内側のパッドは外側に比べかなり少なく、外側は多い状態)は
ホイールやキャリパーを外さないと目視で確認しづらい部分です。
さらに、ユーザー車検(認証や指定ではない車屋さんもココに該当します)の場合ではキャリパー等を外して(そもそも、事業として行う場合は取外しが許可されていないが実際は行っている事例が多数。)まで点検したりしないのか、整備記録簿を見ても記録がされておらず全くアテにならない事例は少なくありませんので、「車屋さんで車検を受けた」と言っても
様々過ぎます。車検に通るのと整備するのとで全く意味が違う所以です。
分解点検し(可能な方はLINEやメッセンジャー、メール等で画像を交えて)どうするか迷う部分は相談しながら進めますので最低2〜3日はかかるケースが多いですが、その方が安心感があるかなぁと思っています。

(ただし、破れる「寸前」の状態であればほぼ「必要」に該当すると言えます。)

ちなみに、水平対向エンジンやV型エンジンのタイミングベルトは取り回しが複雑でベルトにかかっているベアリングの数も多く、他のエンジンに比べて部品代がかなり高くなる事が多いです。
これらのやり取りはお互いに少し手間のかかる事ですから、面倒な場合や依頼慣れされている方は「お任せで」でとお伝えいただければOKです。(^^
整備・修理・鈑金塗装
ひとくくりで「整備」と言っても間違いではありませんが、
故障やトラブルを未然に防いだり、また劣化した性能を復活させたりするための整備、



事故や故障で破損してしまった場合の修理、
ボディの錆や腐食を直したり、錆の進行をなるべく遅らせる防錆処理をしたり、劣化した塗装を塗り直したり、イメージチェンジの為にオールペンしたりする鈑金塗装

以上のような事も承っています。
これらのご依頼の場合も、代車貸し出し可能です(無理な場合あり)

商品の購入はこちら